見出し画像

来年の目標と、演劇からの贈りもの


来年(2021年)いっぱいかけて、こんなことに チャレンジしたいです。

💡 自分の過去の戯曲を一本、リメイクする。
💡 再就職を目指し、まずは保育士試験の 勉強をはじめる。

💡 一日15分の片づけ(途切れていました💦)。
💡 パートタイムをつづける。

💡 母の つかいに、自分のやり方を 少しずつ とり入れる。
💡 請われれば、伯母の入院の 保証人にも。
💡 時おり、なくなった祖母、父や祖父を 思いだす。
💡 関係者には、必要なことを随時 連絡。
  必要のないことは、なるべく伝えないか、タイミングを ずらす。
  SNSも つかっていく。

💡 婚家への顔出しを つづける。どうでもいいおしゃべりを楽しむ。

💡 上記のすべてにつき
  現実が うごかなくても、気持ちが伝われば、オッケイ(^∇^)

💡 月に一度は、小さな演劇スペース P-actへ♪
  行きたいが、行けなくても、オッケイ ( ´ ▽ ` ) 


実は、、、

書いているだけで気が重く、肘から先の両腕の力が抜けていくし、顔が強張ってくるので。。。きっと、やり尽くせません❗️
でも、私自身の 元気と、気持ちの落ち着きのため、時折り これを読み返しながら、日々の道しるべに して すすんでいこうと おもいます。

すぐに、やさしいほう、たのしいほう、ラクなほうに流れてしまいます。わがままです。。こんなにも、普通のことができない自分に、笑います🤣


まずは、やってみる。
そして、つづけてみる。
そのプロセスが、考察そのものになる。自分や まわりを 信じなさい。
どうしたいのか、考えつづけなさい。


それが、私が 演劇の先輩たちから、くりかえし、なんどももらった 言葉です。現場をはなれて客席に降りた私へ、また、劇場を もっとはなれようとしている私への “ 演劇からの贈りもの “ と思って、大事にしたいです。
これからも このことばが、最高のエールに なりますように。


いくつかは、きっと、実現できると 思います。
それが、希望です♪


古いブログに、こんなふうに書きとめた雑感を、具体的な行動として、note に書き出しました。私が自分の気持ちを 忘れませんように。

note で出会った みなさんへ
流されやすい私が、新たに 自分の暮らしをつくっていく場で こうして出会ってくださり、ありがとうございます❗️

とても迷って、弱ってしまって ここへ来ました。みなさんからいただいた言葉や気持ちにいつも 助けられ、元気になってきています。