見出し画像

美味しい山登り(高尾山〜小仏城山)

8月7日日曜日。
接客業の私だが、最近また増え始めたキャンセルによって、日曜日だが仕事が休みになった。

お天気は曇り予報、涼しくて過ごしやすい。山でコーヒーを飲みたいなぁ。
ふっと思って、ささっと荷造りして、いつもの山、高尾山にやってきた。

真夏の高尾山ほ初めてだ。
夏の低山は暑い!その上山登りをするとなると、暑くて熱中症になりそうだ。そう思って、夏の高尾山は避けてきた。

11時40分、高尾山口駅に着くと、
人で溢れている。この時間から登山する人がこんなにいるのか、と思ったけど、
多くの人が、ロープウェイ乗り場に向かっていった。

私はロープウェイ乗り場を右に見て、
いつもの6号路を行く。
最近の雨で登山道はしっとりしている。
そして涼しい。沢の流れも心地よい。

今日は日曜日、
沢に降りて、水遊びをしている家族がいる。
私も沢に降りちゃう。沢の水が気持ちいい。
下山してくる人とたくさんすれ違う。
日曜日の山は、いつもより賑やかだ。

咲き始めたタマアジサイが可憐だ。

タマアジサイを愛でながら、
最後の木の階段を登り切って、
あっと言う間に山頂に着いた。山頂は人で溢れている。

人混みを避けて、もみじ台に下る。
いつものベンチで、ランチの準備。
家にあった物の持ってきて、ホットサンドだ〜。

コーヒーの前に、
今日は日曜日で山小屋が営業している。冷えたビールがあるじゃない!

ビールとホットサンドで、
ちょっと遅めのランチだ。
空気が風が、汗をかいて濡れたTシャツを、さわぁーと撫で熱を奪っていく。
涼しい。
気持ちいい。美味しい物と、きれいな景色とビール、幸せだなぁ。(単純)

小一時間のんびりして、
この後どうしようか、考える。
2時、下山しても駅前は混んでそうだ。

そうだ!
今日は日曜日、山小屋がやっているなら隣の山にかき氷を食べに行こう。

小仏城山だ。高尾山から歩くこと1時間、標高672メートルの山で、山頂の小屋のジャンボかき氷が有名だ。
小さなアップダウンを繰り返して、山頂に到着。

高尾山ほどではないけど、そこそこ賑わっている山頂では、
皆、かき氷を食べている。

写真下手、汚いなぁ



流石にジャンボは食べきれないと思って、小を頼んだ。

「あ、そんなにたくさん食べられないから、いいです。」

と言っているのに、ずんずん氷を積み上げで、ぎゅっと押す。

「倒れないように持ってねー。」

って言うけど、倒れるでしょ。って倒れて崩れたかき氷の山頂に、
別添えのシロップと小豆とミルクをかけて。(美味しそうな写真じゃないが)

夏の低山ハイクにかき氷はいいねー。
頭がキーンとなるからかき氷は好きじゃないけど、山を歩いた後は、体の中心まで熱くなった体を冷やしてくれ、
甘さがエネルギーにもなり、疲れが吹き飛ぶ。

暑さでみるみる溶けていくかき氷、水になってしまったところをスプーンですくう。
あま〜い。

後ろでは、男の子の兄弟が、
ブルーのシロップのかかったかき氷を食べ、青くなった舌を見せ合って笑っている。かわいい。

美味しい山登り

隣の山、景信山では野草の天ぷらが有名だ。
でも、
もうお腹いっぱい。
天ぷらはまた今度。



この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,482件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?