見出し画像

【離島住みの交通事情】飛行機編✈️台風情報はこのアプリを。

東京から石垣島へは飛行機で約5時間。
沖縄本島から石垣島へは約1時間。


石垣島の玄関口 " 新石垣空港 "
愛称は「南ぬ島 石垣空港」
(ぱいぬしま いしがきくうこう)

ぱいとは八重山の言葉で南をさします🙌

去年の4/6入社式が終わり石垣空港につき
外を出た瞬間の南国の暖かさは
今でも忘れられません。

そんな新石垣空港も昨日3/7で10周年!

ここに来るまで飛行機に乗る回数は
27年間で3.4回でした。
国内旅行はほとんど新幹線や電車に車移動。

ただなんと...
石垣島に住んで約1年間で
飛行機利用は6回

2ヶ月に1回は飛行機で飛び立つ計算✈️

わたしは少ない方でもっと旅行にお出かけする
同期は10回は超えてるかも🛫

石垣島は電車もなく
離島なため移動手段は
地元に帰省するにも、
同じ沖縄県でも那覇に遊びに行くには飛行機移動。
他の離島に行くには船🚢


そんな私たち離島市民の交通事情。

台風が多い7〜10月は飛行機が
止まることもよくあります...

離島の天気は良く変わる

つい5分前まで土砂降りだったのに
急に晴れたり、また雨が降ったり
天気予報が当てにならない事もしばしば。

そのため天気予報よりも
私たちスタッフや離島市民が愛用するのは
windy という風速・気温・波の高さまで
約1週間後までわかるアプリです!

windyはヨーロッパとアメリカの気象予測モデルから
天気予報を行っていて、世界的にも当たると言われていて精度は高めです👏

わたしは愛用中。
もし台風が不安でって方は
これをインストールすると計画も
立てやすいと思うのでおすすめです🙌✈️


ただ飛行機利用以外にも
空港を利用する目的の1つは

 "スタバ "🥤
(わたしは抹茶ティーラテが大好きです...!)

石垣島にはスタバがあるのは1箇所。
ここ石垣空港✈️なんです。

なので来てすぐの頃は同期と車を走らせて
スタバに行くためだけに石垣空港に行ったのも
懐かしい想い出です🚗



石垣島に飛行機が離陸する瞬間も
飛び立つ瞬間も
ぜひ外の景色を眺めてみてください。

そして荷物を持って🧳空港のドアが開いた
目の前には \ おーりとーりー /と
八重山の素敵な食に魅力に
皆さんを待っています。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?