見出し画像

blenderで座椅子作ってNeosVRに持って行けた時の話

イカおはようございます。さくらリクオです。
3日間ほどの思考錯誤の末、はじめての自作3Dモデルが完成しました。

猫座椅子ちゃん

その名も「猫座椅子ちゃん」です。

ちょっとでかいかも?でもNeosVRならサイズいくらでも変更できるっしょ!

blenderで作成したものをFBX形式に変換して、NeosVR内にインポートしたものですが、ここまで3日ほどでなんとかできてよかったです。

こだわりは後ろのハートのへこみです。(画像だと暗いので製作途中のものを)

ちょっといびつだけどできたんですよ

そして、NeosVRに持ち込めた時の感動ときたら……

しかし、この座椅子、私が知らないだけでまだまだ問題があります。
つまりまだまだ未完成。改良の余地ありです。

後ろのハートのくぼみの周りは本当は綺麗に真っ直ぐ整えたいですし、
NeosVRで確認したところ、わかりやすいレベルでテクスチャかメッシュの穴らしきものがあったりするのです。

私はまだまだ初心者で原因もわからないことの方が多いですが、ネットで調べつつ試行錯誤しながら3Dモデルを作っていきたいなと思います。

あと、これ「座椅子」といいましたが本当は脚をつけるつもりでした。
いろんなところに夢中になり過ぎて、忘れていました。

なので、「猫ちゃん椅子」になることを目標にまたちまちま修正した後、NeosVRにインポートしてみようと思います。
それまでこの子にはおねんねしてもらっておきましょう。

ある程度、完成したらBOOTHに出してみようかなと思っています。
そんなクオリティじゃないのは承知の上です。
とにかくみんなに私が作ったものを見てほしいだけなので!!

そういえば

そういえば、NeosVRはあの空間だけでもモデリングが可能だそうです。
Neosモデリングclubというイベントがあるぐらいですからね。

今、モデリングにお熱な私はとても興味があります。
4月からは忙しくなってVRSNSのイベントに行く事は減るかもなので、
NeosVR内のモデリングにも挑戦したいですね。

作りたいものはたくさんあるので!

追記

明るくなったよ

テクスチャの隙間っぽいところを埋めてから、blender側でテクスチャを反映させて、
NeosVRでマテリアルの項目を、VRoidをインポートする時と同じ設定にして、インポートしたらいい感じになりました。
よく見たら隙間空いてる問題も無事解決したっぽい?
よかったよかった。

ですが、まだまだ改良の余地ありです。

今回はこれにて。
それでは

よろしければ、サポートをお願いいたします。 いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使用させていただきます。