見出し画像

本日は臨時休日とスウェーデン刺繍について。

昨日背中に激痛が走り、夜寝る時がピークに痛くて背中に湿布を貼ってもらったり痛み止め飲んだりして寝付けたのは横になって4時間後でした。

朝起きた時に痛みは引いていたのですが、違和感があったので今日は休もうと決意。

幸い雨でできる家事がなく。片付けは昼過ぎに引き出しを整理するに留まりました。

夕飯を作らなくてはなのですがパートナーが寝始めました!(軽く殺意(⌒ ͜   ⌒))

なので今日も夕飯作りません♡

けどお腹はすくのでなにか適当に食べようとは思います!

ここで話は変わるのですが、Facebookのグループである日言われたことがあります。

それは「スウェーデン刺繍」では海外の方は理解できないと言うものでした。
ちなみにフランス刺繍も通じないそう。(私はフランス刺繍しませんが。)
そうでしょうね。和製英語が日本にはありますから。
ただ私がスウェーデン刺繍と名ずけた訳でもなく。
本、布、針にスウェーデン刺繍と書いてあったりもします。
世界に通じる。私が全世界を相手に商売をしたいのならちゃんと勉強しますが。
個人でやり、日本の方に向けて私は販売を考えています。

アトリエ久家さまにも「個人でなら」って条件下に販売を許可していただいてます。(私が参考にしている本は久家道子さん監修の本です。)

その方は久家さまの名前を書いてましたが「久下」と書かれていました。うろ覚えで書くのではなくきちんと調べるべきです。
そのグループは退会しましたが
私が名ずけたのなら言われても仕方ない。使う布についても書かれていましたが、それは個人の自由です。

何となくモヤモヤしていたので今日は書きました。
私はスウェーデン刺繍で通す意味は参考にしている本にスウェーデン刺繍と書かれてあるから。

現に昭和30〜40年代にスウェーデン刺繍は一時期ブームになったそうです。
ただその後はすたれていきスウェーデン刺繍自体を知らない人が増えた。それを久家さまは1人でも多くの方にスウェーデン刺繍を知ってもらいたいと活動されていたようです。

では(o・・o)/

サポートありがとうございます🌸ハンドメイド作家としての活動費にさせて頂きます!