見出し画像

マメじゃなくてもいいですか!?《テディベア作家の世界を覗く》

テディベア作家というと、
部屋の中はテディベアであふれている。と、想像される方も多いと思います。

わたしのアトリエにも、びっくりするくらい多くのテディベアがいます!

でも、何体くらいありますか?
と、聞かれると、わからないのです。

1.マメな人とマメじゃない人

どっち?と聞かれたら、
わたしはまったくマメなタイプではありません!

マメとキッチリは違うと思うので、
テディベア作りにおいては、キッチリ仕上げています!
(わたしのベアをお迎えくださった方、ご安心くださいね)

自分の中で、カンペキだと思うものを、
誕生させたいと、いつも思っています♪


マメさにおいては、苦手な方で、管理ができないんです。

なので、テディベアはアトリエ(という名のふつうの部屋)に、たくさんありますが、

じゃあ、何体ありますか?と言われても、
分からないんですよね。

数をかぞえてもすぐに忘れちゃうんですよ。

昨年末に、静岡県三島市で
アンティーク・ヴィンテージ&NEW展」というテディベア展を開催しました。

アンティークベア蒐集家のビッケさんと、二人で開催したテディベア展です。

その時に、ビッケさんは80体のアンティークベアコレクション、

わたしは、題名の「NEW」担当なので、自分で制作したテディベアの中から30体を展示をしたのです。

後ろの3体はビッケさん所有
前の2体は坂元制作ベア


アトリエのテディベアたちから、どの子を連れて行こうか迷いました。
その時に、確かに数をかぞえて、わあ!こんなにあるんだ!とびっくりしたのに、2ヶ月もたたないうちに、もう忘れちゃってます。

そんな感じです。


テディベア展「アンティーク・ヴィンテージ&NEW」については、
まだまとめていないので、改めてnoteで書きたいと思っています。

素敵なビッケさんのテディベアコレクションも、ご紹介したいです。

2.キチンとまとめたい制作メモ!?

2021年の6月から、「100ベアチャレンジ」というチャレンジをしています。

イベントも中止になるものが多かったあの頃、
対面でのレッスンもできなくなり、なんとなく気持ちもドヨーンとしたのでした。


そんな中でも
「なにか、わたしにもできるチャレンジがないかな?」
と、考えたのが100体のテディベアを新たに作るチャレンジでした。

100ベアチャレンジについてもっと詳しくは、
こちらから「100ベアチャレンジ」のnoteをお読みください。

もともと制作スピードが遅いわたしなので、2年くらいで達成するかな?
と、思っていたのに、
腱鞘炎などで作れない時期があり、3年目を迎えています。

昨年末の時点で、ようやく65体を誕生させました。

ところが、
「100ベアチャレンジはどれくらいまで進みましたか?」
と聞かれて、

「あ、何体だったかな?」
と数えだす始末・・

まったくもって困る性格です
(念のため、テディベアはキチンとキッチリ仕上げています)


世の中のテディベア作家さんには、
作家デビューからすっと、通し番号を付けて管理している方、

あるいは、
何年の何体目などと、その年ごとに通し番号を付けている方、
大きさごとにまとめたり、

制作メモも、何番の何にはこんなものを使ったと、

しっかりまとめている方も多いと思います。
素晴らしいです!

わたしもかつては、そうでありたい!と、メモを書いていた時期もありました。

でも、振り返ると、書きかけのノートが何冊もたまっただけでした。

3.テディベア作家を目指す方へ

こんなに、わたしはダメなタイプなんです・・
というものを書く予定ではなかったのですが、
書き出したら、けっこうダメなタイプでした。

でも、
これからテディベア作家さんを目指すみなさま!
安心してください。

こんなマメじゃなくて、キッチリ管理ができないタイプのわたしでも
テディベア作家として頑張っております!!


そのとき、そのときに

こころのおもむくまま、
最高のテディベアを生み出していくことが大切だと思うのです!

もちろん、マメであることに越したことはありません
(できればわたしもそうありたいです)

でも、できないことを嘆いて、
「ちゃんとしなきゃ!」
「ちゃんとまとめなきゃ」にばかり気を配るよりも

感性のままに、可愛いテディベアを生み出してください!

細かいことに気を取られずに

最高のテディベアをぜひぜひ誕生させてくださいね。

それで、
作ることで幸せになってください!


テディベア作りやお教室について詳しく知りたい方は、

さくらんぼベアHPのお教室案内をご覧ください。


最後までお読みくださりありがとうございます。

坂元あゆ実 
さくらんぼベア
テディベア作家


こちらもよく読まれています