マガジンのカバー画像

本日の一曲

310
さくらMusic officeでは、新企画「本日の一曲」をスタートしました! この「本日の一曲」では、ジャンルにこだわらず、時にはアーティストや時代背景にも触れながら、誰もが知… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

本日の一曲 vol.144 ポリス インヴィジブル・サン (The Police: Invisible Sun, 1981)

今年、2023(令和5)年8月10日から始めました「本日の一曲」も、今年最後になります。 本日ご…

8

本日の一曲 vol.143 津島利章 仁義なき戦いのテーマ (1973)

岡山県出身の作曲家津島利章さんは、1936年に生まれ、20代からテレビ・ドラマや映画のための音…

7

本日の一曲 vol.142 フェイセズ ステイ・ウィズ・ミー (Faces: Stay With Me, 1971) …

ロッド・スチュワートさんが来日するそうです。 ロッドさんは、1945年1月10日生まれで、20代…

7

本日の一曲 vol.141 ちょっと考えさせられるバラード (1/5) レーナード・スキナード …

レーナード・スキナードは、アメリカ・フロリダ州出身のいわゆるサザン・ロックのバンドです。…

8

本日の一曲 vol.140 ガーシュウィンのヴァイオリン曲 (George Gershwin: Tunes played…

ジョージ・ガーシュウィンさんは、1898年生まれのアメリカの作曲家です。ジョージさんのお兄さ…

9

本日の一曲 vol.139 イーグルス テイク・イット・トゥ・ザ・リミット (Eagles: Take I…

先日、ドゥービー・ブラザーズを紹介しましたが、ドゥービーを紹介したならイーグルスも紹介し…

8

本日の一曲 vol.138 なかにし礼 浜圭介 石狩挽歌 (1975)

はじめに本日ご紹介するのは昭和の名曲「石狩挽歌」です。1975年にリリースされた曲で、なかにし礼さん作詞、浜圭介さん作曲、北原ミレイさんの歌でした。以降、たくさんの歌手に歌い継がれてきました。 歌詞石狩挽歌 昭和五十年 北原ミレイ創唱 なかにし礼作詞 浜圭介作曲 海猫が鳴くから ニシンが来ると 赤い筒袖の ヤン衆がさわぐ 雪に埋もれた 番屋の隅で わたしゃ夜通し 飯を炊く あらからニシンは どこへ行ったやら 破れた網は 問い刺し網か 今じゃ浜辺で オンボロロ オンボロボ

本日の一曲 vol.137 銀杏BOYZ DO YOU LIKE ME (2020)

俳優の萩原みのりさんが引退するとのニュースが入ってきました。 いろいろなご事情がおありに…

13

本日の一曲 vol.136 ルインズ ハイデロマストグロニンゲム (Ruins: Hyderomastgroning…

ルインズは、1985年にドラマーの吉田達也さん(1961年生まれ)が立ち上げたプロジェクトの一つ…

10

本日の一曲 vol.135 ヴィキングル・オラフソン タイニー・デスク・コンサート (Víkin…

はじめにヴィキングル・オラフソンさんは、1984年2月14日生まれ、アイスランドのピアニストで…

6

本日の一曲 vol.134 ドゥービー・ブラザーズ リスン・トゥ・ザ・ミュージック (The Do…

ドゥービー・ブラザーズは、1971年デビューで現在でも活動しているアメリカ・カリフォルニアの…

13

本日の一曲 vol.133 ウッディ・ハーマンと彼のオーケストラ ウッドチョッパーズ・ボー…

ウッディ・ハーマンさんは、1913年生まれのアメリカのジャズ・クラリネット奏者で、彼のビッグ…

6

本日の一曲 vol.132 アラン・メンケン ディズニー・ソング・メドレー (Alan Menken: D…

はじめに先日、アメリカの作曲家としてジョン・ウィリアムズさんを紹介しました。ジョンさん…

15

本日の一曲 vol.131 マイケル・ナイマンのピアノ音楽 (Jeron van Veen: Michael Nyman Piano Music, 2017)

マイケル・ナイマン(Michael Nyman)さんは、1944年生まれのイギリスの作曲家です。マイケルさんは、作曲家として活動する前は音楽評論家として活動しており、「ミニマリズム(Minimalism)」の命名者として有名かも知れません。「ミニマル(minimal)」は、「マキシマル(maximal)」の反対語で「最小限」という意味で、「ミニマリズム」とは、無駄なものを削ぎ落としていき、本質的なものだけを残すという意味合いです。 マイケルさんは、1976年ころから作曲活動