マガジンのカバー画像

本日の一曲

310
さくらMusic officeでは、新企画「本日の一曲」をスタートしました! この「本日の一曲」では、ジャンルにこだわらず、時にはアーティストや時代背景にも触れながら、誰もが知… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

本日の一曲 vol.52 ジェームス・ブラウン ファンキー・ドラマー (James Brown: Funky …

本日ご紹介するのは、「ミスター・ダイナマイト」「ファンクの帝王」ジェームス・ブラウンさん…

8

本日の一曲 vol.51 松村雄策 苺畑のヒッチハイカー (1979)

松村雄策さんは、音楽誌「ロッキング・オン(rockiin'on)」の創刊メンバーの一人で、バンド活…

9

本日の一曲 vol.50 T.レックス ロウ・ランプ (T.Rex: There Was A Time / Raw Ramp…

本日ご紹介するのは、T.レックスという、かつてグラム・ロックと呼ばれていたムーヴメントの…

10

本日の一曲 vol.49 モーツァルト レクイエム (Mozart: Requiem, 1791)

音楽家、ミュージシャンを主人公にした映画はたくさんありますが、その中の最高傑作はやはりヴ…

7

本日の一曲 vol.48 フジファブリック 茜色の夕日(2005)

2009年12月24日に突然亡くなってしまったフジファブリックの志村正彦さんが初めて自分で納得し…

15

本日の一曲 vol.47 矢野顕子 いろはにこんぺいとう(1977)

1976年に発表されたファースト・アルバムの「JAPANESE GIRL」、ライブ盤の「長月 神無月」につ…

8

本日の一曲 vol.46 Classical Music // Reference Recording (2014-)

クラシックの音盤愛好家にとって注目すべきYouTubeチャンネルがありますのでご紹介します。どうやらフランスのレーベルのようなんですが、「Classical Music//Reference Recording」 というチャンネルです。 前(vol.28)にクレンペラーの音盤を紹介しましたが、それもここのチャンネルのものでした。今日私のYouTubeのおすすめにショスタコーヴィチの交響曲全集、しかもコンドラシン指揮のものが出てきて、ちょっと感動しましたので、ご紹介しようと思

本日の一曲 vol.45 Hiromi (上原ひろみ) Tiny Desk Concert (2023)

憧れのジャズ・ピアニストHiromi(上原ひろみ)さんの新しいプロジェクト「Hiromi's Sonicwond…

12

本日の一曲 vol.44 クリス・スペディング 夢のギター・ジャンボリー (Chris Spedding:…

本日ご紹介するクリス・スペディングさんは、1944年にイギリスで生まれたロック・ギタリストで…

9

本日の一曲 vol.43 プロコフィエフ ヘブライの主題による序曲 (Prokofiev: Overture o…

先日(vol.38)は和の土俗的要素のある楽曲のご紹介でしたが、本日は西洋、ユダヤを感じる「ヘ…

6

本日の一曲 vol.42 渡辺真知⼦ かもめが翔んだ⽇ (1978)

本日ご紹介する曲は、「この木なんの木、気になる木」の伊藤アキラさん作詞、渡辺真知子さん自…

5

本日の一曲 vol.41 ベートーヴェン 交響曲第1番 (Beethoven: Symphony No.1, 1800, by…

ベートーヴェンの交響曲第1番は、ベートーヴェンが29歳のときに作曲したものですが、ピアニス…

5

本日の一曲 vol.40 柴咲コウ: 月のしずく (2003)

塩田明彦監督の映画「⻩泉がえり」の劇中歌です。 この曲は松本良喜さんの作曲ですが、松本さ…

8

本日の一曲 vol.39 エルガー:チェロ協奏曲 (Elgar: Cello Concerto, 1918)

エルガーのチェロ協奏曲は、「威風堂々」と並んで、エルガーの代表曲だと思います。しかし、1918年の作曲当時は、第1次世界大戦後であり、精神的に芳しくなく、健康も害していた上、1919年10月の初演の演奏会も成功とはいえなかったようです。エルガーは、1934年2月23日に亡くなりますが、この曲はしばらく埋もれてしまっていたようです。 ところが、1961年、まだ16歳だったジャクリーヌ・デュ・プレさんがデビューし、このチェロ協奏曲をすばらしく演奏したことから、この曲自体も有名に