マガジンのカバー画像

本日の一曲 19世紀までのクラシック音楽

51
連載「本日の一曲」のうち、19世紀以前のクラシック音楽をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

本日の一曲 vol.107 ピアノ・トリオ集 (5/5) ブラームス ピアノ三重奏曲第3番ハ短調 (Johannes Brahms: Piano Trio No.3 c moll, 1886)

1886年、前年に最後の交響曲である第4番を完成させた53歳のブラームスさんは、スイスのトゥーン湖に避暑に訪れます。 ブラームスさんは、しばらくここで作曲活動にはげみ、このピアノ三重奏曲第3番作品番号101のほか、チェロ・ソナタ第2番やヴァイオリン・ソナタ第2番なども書き上げられました。 プラハ・グァルネリ・トリオによる演奏です。ちょうど3番に飛ぶように設定してあります。 この動画には、他のピアノ三重奏曲も収録されていますので、他の曲もお聴きになってみて下さい。ブラーム

本日の一曲 vol.102 ピアノ・トリオ集 (3/5) チャイコフスキー ピアノ三重奏曲 偉大な芸術家の思い出に (Pyotr Ilyich Tchaikovsky: Piano Trio a moll In memory of a great artist, 1882)

ピアノ・トリオ集の3曲めは、チャイコフスキーの「偉大な芸術家の思い出に」です。この曲は、5歳年上の友人のピアニストであるニコライ・ルビンシテイン(Nikolai Rubinshtein)さんが1881年に46歳で亡くなってしまったことを悼んで作曲されたものです。このときチャイコフスキーさんは、まだ40歳でした。 追悼の音楽ですので、悲しむ第1楽章と偲ぶ第2楽章からなっています。この曲の録音はたいがいピアノ、ヴァイオリン、チェロの名手が集まって弾いています。YouTubeで音

本日の一曲 vol.100 ヒリヤード・アンサンブル ペロタン (The Hilliard Ensemble: Perotin, 1989)

ヒリヤード・アンサンブルは、1973年から2014年までの約40年間活動したイギリスの男声アンサンブルで、主に中世音楽やルネサンス音楽を歌っていました。 本日ご紹介する「ペロタン(Pérotin)」とは、12~13世紀(日本でいうと鎌倉時代です)のたぶんフランスの作曲家で、ラテン語では「ペロティヌス(Perotinus)」と呼ばれています。音楽史的には、「ノートルダム楽派」の「ポリフォニー音楽」ということになっています。「ノートルダム楽派」とは、パリのノートルダム大聖堂で活

本日の一曲 vol.99 ピアノ・トリオ集 (2/5) ラフマニノフ 悲しみの三重奏曲 (Sergei Rachmaninov: Trio Élégiaque, 1892&1893)

セルゲイ・ラフマニノフさんのピアノ・トリオは、ラフマニノフさんが19~20歳のとき、モスクワ音楽院在学中と同音楽院卒業後まもなくに作曲されたものです。 第1番ト短調と呼ばれているものは、ラフマニノフさん生前には発表されなかったもので、チャイコフスキー「偉大な音楽家のために」を手本にして作曲されたものだと言われています。 第2番ニ短調と呼ばれている方は、チャイコフスキーさんの死を悼んで作曲されたものです。 まだ、ラフマニノフさんの交響曲第1番ショックの前の時期ですが、いずれも

本日の一曲 vol.97 ピアノ・トリオ集 (1/5) メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲第1番ニ短調 (Felix Mendelssohn: Piano Trio Nr.1 D moll, 1839)

ピアノ三重奏曲(ピアノ・トリオ)という分野の名曲を5曲紹介していきたいと思います。今回は第1曲目として、メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲第1番ニ短調です。 メンデルスゾーンは、1809年にユダヤ人の家系に生まれ、1947年に38歳で早世してしまった作曲家で、おそらく最も有名な曲は結婚行進曲でしょう。この曲が入った真夏の夜の夢は前にご紹介しました。 このピアノ三重奏曲も、メンデルスゾーンの有名曲の一つです。通称「メントリ」と呼ばれてます。この曲の出だし、チェロが抒情的なメロ

本日の一曲 vol.92 カルロス・クライバー ヴェルディ 椿姫 (Giuseppe Verdi: La Traviata, 1853. Cond. by Carlos Kleiber)

オペラ「椿姫」のイタリア語の原題は、「道を踏み外した女」という意味だそうで、主人公はパリの社交界の高級娼婦ヴィオレッタです。ヴィオレッタが純朴な青年アルフレードに口説かれて、娼婦をやめて田舎に引っ込むのですが、そこにアルフレードの父親がやってきて、娘(アルフレードの妹)の結婚にじゃまだから身を引いてくれと。ヴィオレッタは仕方なく身を引き、アルフレードには黙って社交界に戻ると、アルフレードが後を追ってきて、社交の席で怒り狂って札束を投げつけます。ヴィオレッタはアルフレードに言い