さくらもち

さくらもち

最近の記事

三者鼎立の極み 前書き

三者鼎立の極み 前書き(1) この物語は政治家・魔法師・暴力装置(リコリス)の三者が互いに張り合って対立した末の未来を描く物語である。 1943年10月、軍部独裁に立ち向かった一人の代議士が天皇の官吏を名乗りながら銃剣で欽定憲法を蹂躙する軍部に反発して自害した かねてより親英米派で和平論者であった和平派の皇族はこれに激怒し鳩山一郎・宇垣一成・米内光政といった議会・陸軍非主流派・海軍の三巨頭を集めてクーデターを実行させた。これがいわゆる十月革命である。 しかしこの十月革命に

    • 三者鼎立の極み 前書き

      この物語は政治家・魔法師・暴力装置の三者が互いに張り合って対立すること…三者鼎立の物語である。 時は1943年10月、時の軍部独裁に立ち向かった一人の代議士が天皇の官吏を名乗りながら銃剣で欽定憲法を蹂躙する軍部に反発して自害するところから始まる かねてより親英米派で和平論者であった高松宮宣仁親王はこれに激怒し鳩山一郎・宇垣一成・米内光政といった議会・陸軍非主流派・海軍の三巨頭を集めてクーデターを実行させた。これがいわゆる十月革命である。 しかしこの十月革命によって動揺し

      • 二律背反の極み前書きー東西戦争勃発から近衛弾劾政局に至るまで

        中野正剛逮捕に抗議した福岡県民の蜂起によって1943年10月25日突如と『第三次憲政擁護運動』が始まった。重臣たちはそれぞれ福井(岡田啓介)・島根(若槻礼次郎)・岡山(宇垣一成)へと帰郷し、鳩山一郎に連なる議会指導者もまた京浜地域や京阪神地域で食糧難批判を訴えるなど公然と反旗を翻した。さらに海軍派だった高松宮宣仁親王は東条を武力をもって排除することを決意、東条は首相官邸を襲撃した海軍機によって暗殺された。 この『十月革命』によって一挙に首班候補に躍り出たのが米内であった。と

        • 国政政党+αのマニフェストを読んだ上で感じたこと

          本来ならば与党第一党たる自民党のマニフェストが出た上で比較するのが筋なのだろうと思うが、とにかく物書きへの復帰を果たしたいという想いが強いのでつい書いてしまった。 とはいっても加筆も考えているし基本的に書くことは比較というより各々の政党や政治団体がどのように変化しているか、ということなので最低限の質は確保出来たと思いたい。それでは本文に入らせていただく。 (1)立憲民主党 まず第一の印象としてコロナにまつわる政策を一気に四番目の項目まで前回衆院選の政権公約と比べて下げたの

        三者鼎立の極み 前書き