見出し画像

つらつらcafe 62回 ペーパードライバー教習のその後

こんにちは。秋めいてきたのでいまこそ節電ポイントをためるべく、なるべくクーラーを使わないよう頑張っている🐻です。←たださすがにきついときは必ずつけています。皆様も熱中症にお気をつけてください(;^_^A

7月から入所して始めている教習所のペーパードライバー教習のその後のお話が書ければと思います。
7月中旬に入会して、2時間乗らせて頂いた時点で、正直、しばらくまったく運転の自信をなくしておりました。
自分で一番大切にしたいと思う、

バックミラー見る→ウインカー出す→サイドミラー見る→巻き込み確認する

が、顔は向けられるのですが、ミラーの中の人物などがまったく見えないのです。
これは無理や~、と一度は完全に投げ出しておりました。

しかし、しばらくして、主人が車のゲームを買い、🐻もそれに参加するようになると、なにやらやはり運転ができたら楽しいだろうなあと思い始めているうちに、さらに、とある仕事やボランティア関係の講座を受けることになり、勤務やボランティアをするなら運転できた方が本当にいいというより、できないと困るので、頑張ってありったけの勇気を出して、8月下旬に教習所に復帰をいたしました。
とにかく懸案の巻き込み確認ができないこと、駐車も不得手なことを教官に救いを求めるようにお伝えしてご相談をすると、教官の方々が、いろいろとこつを教えてくださるようになり、なんとか前々回からは路上にでることにもなり、路上に恐々と出たら…。

楽しい~っ(#^.^#)

と思わず声をあげていました。

難しくなく、安全な道を選んでいただいているので、本当に走りやすいし、車って本当に楽しいなあと人生で初めて思えました。
昔の教習所とは本当に雰囲気も変わり、穏やかな教官やスタッフの皆さんに支えられています。
まだまだ一人では公道運転は無理なのですが、前回は教官に、

あと、2.3時間ここで乗れば、すいすい公道いけそうな気がするなあ。

と、言ってもらえるまでになりました(泣)

今まで15年間怖くて乗ってこなかったけれど、きちんと習い直せばなんとかなるものなんだなあ…。
としみじみと感じました。

ネバーギブアップの精神と、
焦らずに、
確実にミラーが見えて、
駐車にも慣れて、
確実なコントロールを獲得して、
教習期限の10月中旬には、晴れて堂々と自分ひとりで自家用車で公道を運転をしたいと思います。

頑張ります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?