見出し画像

つらつらcafe 35回 我が家なりですが、節約生活を頑張ってます。(2)

前回に続き、節約生活のモチベーションをキープするためにも、頑張っている現在の節約をご報告したいと思います。

前回は最近、ダイエットでかなり食費が抑えられているところまで書かせていただきました。

今回は固定費にも流動費にもなりうる趣味の費用や健康のための投資費用の内容です。
まず、趣味費用としても健康投資費用としても含まれるのが、ズイフトです。
今のところ会費月1650円ですが、ドルで値段が決まるので円安になっているため値上げ覚悟です。
しかし、健康やダイエットとして室内ロードバイクはとても良い投資と考えていますので、続けていきたいと思います。

また、別の趣味としては、

キンドルアンリミテッドや図書館で借りたり、たまに購入してする読書、
自宅でのアマゾンビデオでのドラマ、映画鑑賞、
スイッチとレトロフリークのゲーム、
そしてそれらをやりながらおうちカフェでコーヒーや紅茶、チョコレート、ヨーグルトを食べる、
たまにコーヒー店で飲む、食べる、
主人とドライブするので、クルマ費、

があります。


読書は特に毎日いろいろな分野をかなり読むので、キンドルアンリミテッドはかかせません。月980円は本当に助かります。
キンドルアンリミテッド無料で読めないものは、図書館で借ります。
どうしても購入したい本はキンドルで買ってキンドルにダウンロードして、電子書籍で読みます。
これはいちいち本を置くスペースがないのと、出先でもすべての本が持ち出せるため、とても便利で実践しています。
ただ、購入する作家さんをかなり絞って決めていまして、この方のシリーズは買う!みたいにしているのでかなりほしくても基本キンドル無料か図書館です。
買うのは月1冊あるかないかです。

自宅でのアマゾンビデオは本当に助かります。
もともとアマゾンプライム月500円は送料無料などの理由で入会したのですが、アマゾンビデオやアマゾンミュージックがついてきて、特にアマゾンビデオが見放題なのはかなり助かります。
自宅でカーテンをひき、リビングを暗くしてつければ映画やドラマ三昧で、特に主人は好きな外国ドラマが最後まで見れるのがお気に入りです。
アマゾンミュージックは読書時にカフェの音楽などを流したり、パソコンしながら、バックミュージックとしていろいろなテーマの音楽を流しています。
もちろん、ビデオもミュージックも課金はしません。

ゲームについては、現在2つのやり方をしていまして、
主人と休日に遊ぶときは桃鉄かマリオカートのスイッチ、
ズイフトを漕ぎながらひたすら一人で遊ぶのにはレトロフリークとしています。
スイッチ本体、桃鉄とマリオカートのソフト、レトロフリークの本体、フリマアプリで買い集めたずっとほしかったレトロゲームのソフト、は投資として頑張って出しました。
ただこれ以上ほしいソフトがないので、今は課金なし無料で遊んでいます。

また、これらをしながらのおうちカフェの飲み物と食べ物のお金です。
本来は🐻のお小遣いの中の嗜好品費になると思います。
ただ、主人が在宅の日は必ずコーヒーを淹れるので、コーヒー豆は家計の食費にいれてもいいことになっています。
いつも業務スーパーのコーヒー豆です。
売り切れが多いのであるときに数袋買っておきます。
価格はかなり安いです。
脂肪ゼロのヨーグルトも主人も食べるので、家計にいれてもいいことになっています。
ノンカフェインの紅茶やコーヒーフレッシュやパルスイートの砂糖、チョコレート効果95%は🐻のお小遣いから出します。
紅茶は安い大袋のものをネットで買います。
パルスイートはもともと高い上、たくさん使うので業務用をネットで買います。
そのほかは近くのスーパーで適宜買います。
ただ、コーヒーフレッシュや脂肪ゼロのヨーグルトは安いスーパーでも一番安いものにしてますし、チョコレート効果95%は大袋で買い1日3枚ずつなので、あまり月のお小遣いとしてはかかりません。

そして、これがたま~にしてしまうのですが、主人とコーヒー店へ行くことです。
自宅周辺にはコーヒー店がいくつかあり、ドライブなどでついつい寄ってしまいます。
これは大反省です。猛省です。
コーヒーは一応でも自宅で飲めるんだから、基本的に行かないようにしたいです。
でもストレスが溜まるのは本当に苦しい!!
そして、その発散アイテムを最近やっと見つけました!

キンドル無料でダウンロードした雑誌の喫茶店やお菓子の特集記事です!!

これが意外にも使えます。
5冊くらいキンドルにキープしています。
喫茶店特集、
お茶特集、
焼き菓子特集、
和菓子特集、
コーヒー特集、

パソコン画面に大きく出して、カラーで読みながら自宅のコーヒーや紅茶を飲めば、かなり喫茶店感を満喫できますし、お菓子を食べた感もかなり充足します。
ただ、あまりに美味しそうなお菓子をくれぐれもネットでぽちしないように気を付けて見ています。
かなりおすすめですよ。

あとは、最後に主人とのドライブです。
主人はアウトドアなので、よく一緒にドライブに行きます。
でもかかるのはたまの洗車と最低限のガソリン代だけと決めています。
飲み物は作った冷茶やお茶をボトルに入れて持っていきますし、ランチまでには帰る、もしくはランチしてから出発にしています。
たまに遠出しても、ランチは決まったところで安く食べます。
最近は道の駅の立ち食い蕎麦が美味しくて安くて大満足です。
一応女性の🐻ですが、麺類の立ち食いはよく予備校帰りに駅のホームでサラリーマンさん方と食べていたので、まったく抵抗感なく楽しく食べてます。

今回はこんなところでしょうか。
あんまりすごい節約術ではありませんが、こんな感じで趣味や健康の投資を楽しんでいます。
これからも我が家なりですが、こつこつ節約生活を頑張ります!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?