見出し画像

つらつらcafe 123回 我が家なりですが、健康長寿を目指して頑張っています。(19)

こんにちは。
人生初めてのタイ料理ランチでグリーンカレーを食べる予定を楽しみにしているのですが、なんと野菜で一番にパクチーがめちゃめちゃ苦手なので、心中ハラハラドキドキしている🐻です。

今回は、健康長寿についてのお話ができたらと思います。

健康長寿を目指してこんなことをしているよ~といった内容になります。

あくまでも我が家や🐻なりのやり方になりますので、軽く読み流してくださると嬉しいです。

まず、糖質摂取量をかなり減らしてダイエットをしていた時期があったのですが、あまりに辛くて反対に糖質をかなり食べてしまうこともあり、反対に糖質プチオフだけど、ご飯はきちんと毎食食べるダイエットを始めています。

朝ごはんは、市販の野菜ジュースに、卵かけご飯160グラム。

お昼ごはんは、納豆ご飯160グラムにたっぷり無脂肪ヨーグルトにゼロカロリー砂糖をかけたもの。

夕ご飯は、作りたての野菜スムージーとご飯160グラムと軽いおかずのみ。

にすることを始めました。
おやつはココナッツサブレ少しや、チーズ、珈琲、糖質オフの手作りカルピスソーダなどです。

そうしたら、更年期も含めたどんどん太りを乗り越えてなんとか痩せ始めました〜。

やっぱり今まで食べ過ぎだったことを猛省です。
あとはかなり自分がご飯好きなのも改めてしっかりとわかりました。

しかし、それでもストレスがあるときもあります。
ストレスでのやけ食い対策は、珈琲をたっぷりと珈琲メーカーで淹れて、コーヒーフレッシュとゼロカロリー砂糖を多めで飲みながら、たくさんの読書や録画番組を観ることにしています。

それでもお腹が空いたら、決めた量の冷凍ごはんをちんして何かのせて食べること、
または冷凍餃子を多めに焼いて食べることで落ち着いてくるようになりました。

ただ、ストレスがかなり強烈な空腹のときは、甘いものを少しだけ買って、食べます。

ストレスのための食べ過ぎで甘いものや糖質をたくさん食べていたら、高血糖みたいな感じのようになり、めまいのようなふらふらな感じが一時的ですが出たことがあってから、たくさんの甘いものや糖質は避けています。
糖質をやめて、ストレスのときはあえて肉を食べるなどもしています。
これからも心して気をつけていきたいです。

また、どうしても過労が続いていることを見直してみたら、家事の他に一日8冊の電子書籍を読んだり、撮りためた番組を観たりすることが癖になっていると気づいて、目や身体のために、一日3冊くらいまでの読書と決めて、過ごしています。

読書中毒の方がかなり強いので、録画番組はあえて自由にしています。

それ以来、時間が作れたり疲労感が軽くなっただけでなく、家事のゆとりができるようになりました。

過ぎたるはなんとかと言いますが、ほんとうにそうだなあと思います。

また辛い記憶を思い出してしまうような録画番組はすべて消して、予約もかなり整頓をしました。

これからは未来を見つめて楽しみにできる番組だけ録画したりして、家事のゆとりがしっかりある可能な範囲内で楽しんでいけたらと思います。

また🐻は歯ぎしりがあるため、寝る前マウスピースをつけて寝ているのですが、いびきの轟音で主人を不眠気味にさせること4年目になり、とてもとても困っていました。
主人も就寝時に必ず耳栓ができるわけでないからです。
そうして最近、テレビで前に睡眠専門の医師の先生が、寝る前に口に絆創膏を貼るといいよ~とおっしゃっていたのを、ふいに思い出して、白い絆創膏をカットして、口に3箇所貼って寝てみました。
そうしたら、いびきの音量は主人曰く一気に7割減り、主人も快眠になり、🐻も、いびきが軽くなり、朝起きたときの倦怠感も7割減になりました。

ありがとうございます、先生と絆創膏!!

これなら、もういびきを気にせずに旅行などにもいけるかもです。
ほんとうにほんとうに嬉しいです!!

また最後にクックパッドに登録してあるレシピをすべて削除しました。
高血糖事件以来、これから健康長寿を食生活でも目指すことを主人と決めました。

これからは、しっかりした1日6グラムの塩分オフの食生活に切り替えることにします。

これからは塩分オフでバランスの良いレシピをよくよく調べながら、作りたいです。
その後に塩分調整のレシピを178品入れて大満足でした。

これからも頑張り過ぎないことを頑張って健康長寿をゆっくりと目指していきたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました〜。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?