見出し画像

つらつらcafe 107回 我が家なりですが、節約生活を頑張ってます(32)

ご無沙汰しております。
こんにちは。
あるもんで主義が大好きで、さらに最近は、自宅にあるもんで使っていないアイテムを発掘しては、しっかり再利用をすることも大好きなあるもんで党員のはしくれの🐻です。

今回も、節約についてのお話ができたらと思います。
あるもんでと再利用についてしたことや、さらに買って良かったものシリーズも加えていきたいと思います。

あくまでも我が家や🐻なりのやり方ですので、お気軽に読み流していただけたら嬉しいです。

まずは、あるもんで主義と再利用の件です。

我が家はベッドサイドボードの代わりに長めのカラーボックスを横にして置いているため、枕の斜め後方にちょうどボックススペースがあり、中にいろいろ入れられます。

先日、日曜日にたまたまベッドでごろごろと読書をしていたら、いやにそのボックスの中身が気になりました。

🐻の枕の後方のボックススペースには枕カバーの替えを数枚に、ベッドでストレッチや筋トレができるように、小さなバランスボールと小さなダンベル、吹き流しとして肺を強くする長息生活…まではいいのですが、10年以上前に禅をするために購入した丸い硬めの座布団が重ねてあり、使われないまま、他のものを取りづらくしています。

ずっと気になっていたため、思い切って座布団を取り出しまして、軽くホコリを取り、綺麗にしてリビングの自分の座椅子にとりあえず置いてみました。

なんかいい〜(≧∇≦)b

これなら、リビングですぐマインドフルネスもできるし、クッションみたいにやわやわしていないので、型崩れもなく背当てにもピッタリ!

また、まだ何かないかなあと、主人の枕のサイドテーブルのボックスを、主人と見てみたら、すでに使っていない高額で買った🐻のいびき防止枕を発掘!

寝るときに横寝にさせて、長い背当てが横寝をキープさせるようなしっかりした硬さのものなのですが、🐻は寝相が悪く、毎晩何回も寝返りをするため、どうしても合わずに使うのを泣く泣くあきらめてしまってあったものです。

これももちろん喜んで再利用!

最近、お酒が大好きな主人が自宅飲みをやめて、かなりむくみがあった足の下に背当てクッションを置いて寝ていたら、足のむくみがみるみる取れてきていて、🐻も健康のために足をあげて寝たいと思っていたので、禅座布団を座椅子の背当てクッションにしたので、余った背当てクッションと主人の足下の背当てクッションを合わせて、主人の足下クッション用にベッドの足のあたりに並べて、また自分のベッドの足下クッション用に、発見した硬めの長い横寝枕を主人の足下クッションの隣に並べてまとめて置いてみました。

これがお互いに寝相が悪くても、足が乗せやすく、お互いの足が移動しても大丈夫です。 

なんかいい〜(≧∇≦)b

主人にも好評な上、🐻も足のあたりが高いため、ほど良い硬さが気持ちよく安眠効果もあり、お互いむくみもなく寝心地も良く予想外の大好評。

背当てクッション代わりにした禅用の座布団はたまにきちんと座り、禅代わりのマインドフルネスもしていますし、しっかりした硬さがあるため、パソコンやテレビをしているときも背中をしっかり支えてくれて、めちゃめちゃ気持ち良いです!

見た目も黒でインテリアとしても以前のクッションより素敵に感じます。

また次は、以前に買ってあった痩せたら着たいユニクロのLのヨガパンツを引き出しから発掘しまして、ロードバイクの目の先の窓に飾って、再び痩せるモチベーションにしています。

また同様に以前買ってあったサイクルウエアを発掘&再利用して、本格的っぽい雰囲気でロードバイクを漕いでいます。

またまた以前、痩せたら着て海へ行ってみたいと買ってあったGUのビキニも発掘。
寝室の壁に飾って、痩せるモチベーションをさらに高めています。

あるもんで主義+再利用が最近たくさんできていて、とても楽しいです。


そして、久しぶりに、最近、買って良かったものシリーズになります。

まず100均のトングがあまりに取りにくく使いにくいため、ニトリのしっかりした大きめのトングに買い替えたら、すごく肉もパスタもしっかり挟めて、料理がさらに楽しくなりました〜。
麺担当の主人もとても喜んでいます。

また以前、メルカリでポイントと交換したサーモスの真空断熱マグカップが現在、大のお気に入りです。

コーヒーだけはタリーズの大好きなマグカップで飲みますが、
朝の野菜ジュースもサーモス、
麦茶、手作りカルピスソーダや炭酸水、
すべてこのサーモスに入れてます。

いつまでも冷たくて飲みやすく、軽くて安定していて、洗いやすくてふた付きで、めちゃめちゃ便利です!

本当に替えて良かったです!

またまた、最近にようやく浪費財布を我が家に導入することになりました。

週の食費の5000円が余ったら、その残りのお金を別の小銭入れに入れてあえて楽しんで浪費用にするという楽しい財布です。

ぼろぼろの普段の小銭入れを買い替えたくてもともと調べてあった、安くて可愛らしいがま口の小銭入れを、お小遣いで2つをネットで買いまして、お財布の隣に普段使いの小銭入れと、浪費用小銭入れとしてそっと並べて入れました。

まだ浪費用小銭入れには中身はほとんどありませんが、予算が余ったら、こつこつ入れるのが楽しみです。
両方とも可愛くて便利でしっかりしていて本当に買って良かったです!

最後に、全自動コーヒーメーカーを普段はかなり愛用しているのですが、最近、アイスコーヒーが飲みたいときは、氷を使わない上でたっぷりと飲みたいので、去年と同じに、手動ミルでコーヒー豆を挽いて、茶葉を入れる袋に入れて、1.5リットル入れられるボトルに水と入れて冷蔵庫でしっかり冷やして水出しコーヒーにして飲んでいます。

実は、水出しにする前には、暑さのためにお小遣いで微糖のアイスコーヒーのペットボトルを買う欲求が強く強くあり、浪費としては月3000円くらいになってきていました。

びっくりして見直しまして、夏の疲労時の冷たいアイスコーヒーにはやはり、しっかり甘さが必要な自分をあえて認めて、ペットボトルを買わずに済むように水出しコーヒーにした上で自宅にパルスイートの業務用を買うことにしました。

人口甘味料はなるたけ避けることにしていたのですが、まだ5月なのに真夏のような暑さが始まったのには本当に負けました。(^o^;)

甘くて冷たいアイスコーヒーが自宅で安くぐびぐび飲めるのが、嬉しいです。
パルスイートも、買って本当に良かったです!

これからもすごいものではないですが、あるもんで主義と再利用、そして、できるだけ良いお金の使い方ができるようにお金と価値観を大切にしながら、節約生活をさらにさらに頑張ります!!

特に今回は長文を最後までお読みくださり、誠にありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?