見出し画像

つらつらcafe 82回 我が家なりですが、節約生活を頑張ってます。(15)

こんにちは。ただいま冷凍庫にみっちりと入れている食品を、食べ切って空にしてすっきりお正月を迎えよう絶賛大キャンペーン中の🐻です。

ブロッコリー大3袋
鶏むね肉6枚
鮭4切れ
メカジキ4切れ
うどん3食分
餃子と焼売
ビーフシチュー2人前
むきあさり2袋
あとはごはん2人前

が、現在冷凍庫になんとか入っています。
来年に、大きいサイズの冷凍食品がどうしても入る予定のため、急遽、来年始めまでには完全に冷凍庫を空にしなければならなくなりました。(汗)
我が家の冷蔵庫は本当に3人分くらいのかなり小さなサイズを選んだのですが、こう書いてみると意外と冷凍庫はものが入るなあと感心しつつ、なんとか空にするために、本当に冷凍庫の「あるもんで」、毎食食事にしています。
これが節約生活のお話になるのかは、よくわかりませんが、お気軽に読み流してくださると嬉しいです。
ちなみに野菜室や冷蔵室はとても空いています
野菜室には玉ねぎ1つに豚汁のもとのパックにおでん1回分のパック以外は調味料です。
冷蔵室は飲み物や調味料以外は納豆や無脂肪ヨーグルトや生卵、もずく酢、チーズ、梅干しくらい。
冷凍庫だけがきちきちになっているため、いわゆる、どげんかせんといかん!です。
ただ、節約生活ですので、少しずつの消費も大切に感じます。
そうして、🐻が考えてみた消費方法の予定は…。

ブロッコリーは野菜サラダの代わりにチンして3日間で消費。
鶏むね肉6枚は、2枚ずつ、玉ねぎと合わせながら、3種類の鶏むね肉料理を作り、3日間で消費。←玉ねぎ以外は調味料のみで作る。
鮭は2回に分けて解凍して焼き鮭にして、鶏むね肉とは別の日の夕食として、2日間で消費
メカジキは2回に分けて解凍して、照り焼きにして、鶏むね肉、焼き鮭とは別の日の夕食として2日間で消費
うどん、ごはんは昼間にチンして消費。
餃子と焼売は別の日の夕ご飯として1日で消費。
ビーフシチューは同じく別の日の夕ご飯として1日で消費。
むきあさりは、2回分のあさりの炊き込みご飯にして、🐻の5回目の接種でしばらく熱で寝込む予定の数日に消費。
の予定にしました。
おでんは大根を買って加えて、夕ご飯1食分、豚汁のもとは、豚肉の切り落としを買って夕ご飯1食分にするので、買い物が必要になるため、まずは冷凍庫から攻める予定です。
これを考えてみたら、10日と数日は本格的な買い物にいかなくても大丈夫そうです。
もちろん、納豆や生卵やヨーグルトや調味料は必要ですので、買い物自体は行きますが。
ついでに大根と豚肉を買えば、14日分の食事がなんとかなりそうです。
あとはクリスマスのチキンとケーキ、年末の年越し蕎麦を買う予定、あとは数日分の食材を加えれば、16日分の夕ご飯がなんとかなりそうなので、今月は夕ご飯食材をほぼ買わずに過ごせそうです!
冷凍庫を年末に空にする大作戦ですが、なんとか節約にもなりそうです!
こんなに節約になるのならば毎年でも年末に向けて、冷蔵庫一掃キャンペーンもやりたいなあと思いました。
値上げの新年にも負けずにいきます!!

これからも節約生活、こつこつですが頑張ります!!











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?