見出し画像

近況報告

こんにちは。
最近人生で一・二を争う大事件(詳細は書けないんですが)が勃発しnoteをほったらかしにしてしまいました。
人のnoteを読む元気はあったのでログインはしていましたが、やはり文章を"書く"となると気力が要りますね。

さて、ちょっと前に正常化バイアスについて雑記のようなつぶやきのような文章を書きました。

何を隠そうこの正常化バイアス君、今回の大事件後もしっかりと働いてくれています。
「もし〇〇が起こったら私の人生ガタガタだろうな〜」
って思ってたまさに「〇〇」が現在起きているわけなんですが、すでに自分でも驚くほどのスピードで出来事を受け入れ始めているんです。まあこれも人生の一部、よくあることだよね、と。これぞ正常化バイアスですよね。
実際、人生の全部が変わってしまった気がする一方で、何一つ変わっちゃいないと思うときもあります。むしろ「〇〇」を過剰に恐れていた以前の自分、大げさじゃね?なんて笑うことも。人間の適応能力なめんなよ、です。


以前からのことで言うと、現在、目下翻訳の勉強中です。初級講座の約3/4が終わり、次の講座やら資格やらをどうするかあれこれ検討しています。語学に興味があるというところからスタートした翻訳の勉強ですが、勉強していくうちに気づいたことや感じたことなど、今度改めてnoteにまとめたいと考えています。

英語の読者力をつけたいと思い、大昔に日本語訳版を読んだことのある「比類なきジーヴス」を原語版で読み始めました。一章完結型だしいけるだろうと思ったんですが、見慣れない単語があったり知らないとわからない言い回しがあったりとなかなか骨のある感じです。
 実は本自体は何年か前に買ってはいたんですが、つい最近まで積読になっていました。積読減らしたいなあと思うものの、今回みたいに数年越しにまた読みたくなるというパターンも少なくないので処分という考えにはなかなか至りません。ただ現実問題として本棚のスペースには限りがあるので、電子書籍で読めるものは読んでいきたいとは思っています。
 最近だと「ご冗談でしょう、ファインマンさん」がkindle unlimitedで無料だったので読み始めました。この本、題名の和訳がほんとうに秀逸だなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?