見出し画像

youtubeライブアーカイブと私が人前に出る理由

東京は雨の月曜日です。
なんか最近、毎週月曜日「月曜から雨だねー」って言ってる気がするなぁ。

心理カウンセラーの飯道さくらです。

昨日はカウンセラー師匠のお弟子たちが集まってわいわいおしゃべりするというyoutubeライブに初参加しました。

私は自分が話したいことを話しただけ。過去のひどい話を話してるだけ。カウンセラー的なこととかクライアントさまのためになることを全然話してない…とあとからがっくり反省したりしました。次回に活かします…。


自分が楽しんでただけ説…(楽しそう笑)

でも、ちゃんとためになる話ができる素敵で愉快なお弟子カウンセラー仲間がたくさん出演しておりますのでよろしければアーカイブご確認くださいませ。(リンクは一番下に貼っておきますね)


ライブが終わった後、「人前に出る」ということは私にとってどういう意味があるのかな?と考えてみたりしました。

昨日のyoutubeライブの自己肯定感の回でもお話したんですが、過去の私はSNSのプロフィールの誕生日を登録できなかったり、人の投稿にいいねを押せない人間でした。

誕生日なんてねぇ、登録しても誰もおめでとうって言ってくれなかったら恥ずかしいし、なんか祝ってアピールみたいに思われたら恥ずかしいし。

いいねを押したら私が見てることがばれて恥ずかしいし。

そんなかんじ笑。
なんかもうとにかく私を表に出すのが恥ずかしかったんですよね。そうやって自分を隠し続けてきたので、いつもなんだか孤独でした。


自己肯定感が上がった今は、誕生日登録もいいねもまったく気にせずできますが、でもやっぱり人前に出るということに完璧にポジティブなイメージを持てているわけではありません。

やっぱりまだ恥ずかしいし、そんなにたくさんの人が私のこと好きにならないだろうって思うし、有名になると色々めんどくさそう疲れそうって思うし…。

じゃあなんで人前に出るのかな、とノートを下記ながら自分に聞いたら、「人前に出ること=私も私の仲間も孤独じゃなくなること」という答えが出ました。

私が私をさらけ出して人前に出ることで、同じような孤独を感じている人と出会える。

そういう同じ孤独を持った人たちとつながるために私は人前に出ようとしてるんだな、そういう答えになりました。


私は過去、10個以上のオンラインサロンに入ったことがあります。どこも「このサロンに入って人生が変わりました!」みたいな触れ込みで、サロンメンバーがキラキラしてるように見えました。

どのサロンでも「このサロンを活かすコツは自主的に参加すること」と言われていました。だけどもちろん私は存在感を完璧に消して、みんながわいわいつながってるのをそっと見るだけ。

そしてもちろん、人生何にも変わらないままサロンを退会する、を10回以上繰り返したわけです。


そんな昔の私みたいな人たちが、恥ずかしさを越えてつながれるような、そういうコミュニティというか場を作りたいなー。心理学的なアプローチで恥ずかしさを癒しつつ、システム的に誰でも自主的に参加せざるをえないようなそういうコミュニティ作れないかなぁ。

なんてそんなことを考えた夜でした。まあまず私自身がもうちょい上手に前に出れるようになろうねと、そこから始めないとではありますけど。

そんな私の第一歩、youtubeライブのアーカイブは下記です!!

第一部テーマは「自己肯定感」。後半から出演しました。


第二部テーマは「ライフワーク」、こちらも後半から出演しました。


第三部「パートナーシップ」、こちらは出演してませんが、今気づいた、サムネに私いますね笑。


6月枠もちょっぴり追加しました!モニターさま募集です。youtubeライブをみて潜在顧客が減っていないか心配…。

こちらの記事についてのご感想やお問合せ、または飯道さくらへのメッセージなどございましたら、お気軽に下記フォームよりご連絡くださいませ!
https://sgfm.jp/f/sakurahandootoiawase

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?