見出し画像

描き続ければ成長するんだね、という話

こんにちは、櫻木です。

1週間に一回はnoteの記事を!!と思ってるんですが、
何を書こうか悩み悩んでました。

そこで、以前Xでやった絵柄変遷年表を元に記事を書いていきたいと思います!

過去に描いた絵について、当時の話をしようと思うので、目次付きにさせていただきます!



絵柄変遷年表

🔼テンプレはお借りしました。
あえてモノクロでまとめました。

絵柄はさほど変わってないような気がするんですが、
バランスは上手くなったかと思います。


🔽補足?として2016年に制作した2007〜2016年の絵師進化録も載せますね。
こちらもテンプレお借りしております。

2007〜2010年

中3〜高3の頃の絵柄です。
コピー用紙かノートに趣味で描いた漫画を描いていた頃です。
実は2008年は地元のまんが祭りに出した初の投稿漫画でした。(結果は選外でした)

2010年は投稿することなくお蔵入りになった漫画です…。
投稿してみてもよかったけど、かなり時間かかったからおじけづたんだと思います。😅

🔼探したらあったんでペタリ。
鬼ごっこする扉絵イメージ。

2011〜2013年

専門学校時代の絵です。
専門学校時代はいろいろあった時代でした。

元々りぼん目指しましたが、花ゆめにしようと変更。
2012年の漫画は専門学校の審査会で一次審査通過できた作品でした。
こちらも実は未投稿作品でした。

2013年は初めて持ち込みにいってズタボロで初めて花ゆめのBC賞に投稿し選外でした。
この作品の原稿は後で捨てた思い出…😇😇😇


漫画はないけど、制作途中画像があったのでペタリしておきます。🔽

2014年

今でも忘れることのない、花とゆめのHMC第9位を受賞した作品の扉絵。
漫画はpixivで見れます!よかったら〜🔽

前も言ったと思うけど、自分の作品が受賞されてると分かり、本屋であたふたしてました。笑
一気にここから世界が広がったような気がしてました。

2014年、2015年は少女漫画誌のアシスタントをしてました。(主にトーン、ベタだったはず)
ちなみに専門学校で友達が担当していたのですが、(場所が友達のが近かった)東京に行くため私に話が来たのがきっかけでした。

2015年

うっお!!懐かしい〜。
以前よりも洗練されたけどまだまだ不安定なペン入れですね😅

この頃、10月から専門学校からの紹介で海外向けの少年漫画誌のアシスタントを翌年2月までしておりました。
主にベタ、集中線、効果線、消しゴムかけでした。

特にねここではペン入れが洗練されました。

先生の旦那さん(現イラストレーターさんですが元々大御所先生のアシさんでした)から「1日1個ウニフラッシュ(ウニフラ)を1週間続ければ、ペン入れ上手くなるよ。」とアドバイスをいただき続けたら、ペン入れが上達したのでした😭✨✨

ビフォー
アフター

他にもこんなペン入れのやつがあったよ。

サインが今と違って複雑!!

2016年

こっれはですね、本来なら前年で完成させたかった作品でした。
アシスタントだったり言い訳になっちゃうんですが放置していて、途中原稿を見たらどうしても完成させたくて、制作しました。

LaLaのLMGに出しましたが選外でした。
この作品もpixivで読めるよ!!(貴重な批評とあとがき付きだよ!!)

また、当時SNSでのグループになってグループ展に参加しました。

🔼ポスカになった角娘様

バランス云々はありますが、今でも結構お気に入りです。
(原画は過去にBOOTH販売しましたらお迎えされました。ありがとうございました🙏)

2017年

これはまさしく前年払拭しようとめちゃくちゃキャラ練って、入れたかった話はしょったりもして奮闘した作品でした。
ありがたいことにLMGで第一次審査通過できた作品でした🥲
こちらもpixivで読めるよ!!

この頃の思い出は何かって?

トーン削りで腱鞘炎やらかしちゃったよ事件です/(^o^)\

問題は、私が手首でスナップするように使ってたからです。肘でスナップするようにしたらいいんだと後で分かった人です。
でもトーン削り楽しかったです、キラキラできて!!

2018年

この頃何したっけ…笑
そうよ、仕事に忙殺されてたので途中原稿しかなかったです。

仕事で腱鞘炎になってしまい、漫画もストップした記憶があります。
この時でしたっけ?すっかり忘れました😅

当時はこんな絵柄でしたね、なんか絵柄戻ったような気がする…😅

2019年

こちらはLaLaのLMSに出しましたがBクラスでした。
ここから櫻木は今までやっていた投稿に疑問を抱き、投稿するのをストップしました。
pixivに載ってるので、興味がありましたらどうぞ!

何故止めてしまったのかというと、私が描きたいものなんだっけ?な時期でした。
何度か記事に書いてるので興味がありましたら、下記の記事をご覧ください!

ちなみに投稿する前に京まふで出張編集部に何社か持ち込みしていました。
結構褒められたり、あんまり良くなかったり…。

ですが、ありがたいなあと思ったのは、コマ割りについてと人物の肩幅を指摘してくださりまして。
今もまだコマ割り頭抱えてるんですが、すごく参考になって、肩幅についても修正したらバランス良くなった🥹✨✨
やっぱねー!プロに見てもらうのが一番だな!と思った瞬間でした。

結果は良くなかったけどすごいいい思い出でした!

2020〜2021年

櫻木、漫画も描くけどイラスト方面走った時期ですね!!

一応案は考えていましたが、ギャラリーさんにお声がけがあって、展示会に参加、2021年に個展と開催致しました。
この頃はカラーの方がたくさん制作した記憶があります。

2022年

ついに来た!!
今思えばいろんなことがひっくり返ったようなそんな年でした。

ありがたいことに前半はギャラリーさんでの展示会参加と2回目の個展を開催致しまして。

🔼オールアナログです。
趣味の詩を元にできた絵です。タイトル「pink(撫子の意味)」。
花のトーンのきりはり大変だったけど楽しかった一枚でした。


10月にオンラインの漫画スクールであるコルクマンガ専科7期生として半年間学びます。(当時はコルクラボマンガ専科だった)
2019年にある、記事にも書いてあるのですが、自分が何を描きたいのか、改めて漫画を描く楽しさを知ることができ、櫻木復活!!!!

と言ってもちゃんと完成原稿ないんですが😅
また、11月に初コミティア参加しましたね!!

翌日コロナだと発覚していろんな意味で大変だった時期でした!!

2023年

コルクもあと半分…そして、卒制の一環として自主連載が始まりましたね。
そして私が制作したのは

実際はネームでの自主連載でした。

画像は表紙ラフを12月開催したコミティアで出したネーム本の表紙です。
この時期は転職活動後半しながらだったので大変でしたが、前より自分に自信ついたと思います!!

xでよめますのでよかったら〜!

2024年

ペン入れ山茶花です。

アナログでモノクロ絵が現在ないのでこちらになります。

現在櫻木は戦っておりまして(漫画と)、ネーム連載でもきつかったけど、
実際完成原稿作ることがすごいドキドキしてしまいました。

また以前自主連載制作中の記事でも書きましたが、初めてだらけなんです。

完成原稿自主連載&コメディもあるけどシリアス強め&BL

っていうのもそうなんですが、まず主人公山茶花がね!!

初見さんはなんて綺麗な女の子💕と思った方はたくさんいらっしゃったと思うんですが、山茶花は男の子なんですね。
※山茶花については別の記事で熱く語ってるんで割愛します😅

今まで描いてきた漫画をご覧くださった方はびっくりするかな、と思います😅

そして山茶花よ…この子ね結構動くんですよ、走ったりとかね、走ったりとか!!
他にもあるんですが長くなりそうだ…

そんなこんなで描きごたえがあります…!!

ビフォーアフター1、2、3

なんだこの目次なんですが、なんて言えばいいんだろう😅
昔描いた落書きを数年前に描いてみて、それを先日描いてみたんです。

それが以下になります。

2007年
2021年
現在

正直、2021年からそんな変わらんだろうと思って描いたらとんでもなかったね。(自分で褒める)
ロング女子がちょっと幼い感じに見えますが、動きが出てきましたし。

何より男子の色気よ…

昔は男子に色気がなかったので色気出せれてよかったね…と思います🥹✨
ちなみに2021年はロング女子に力入れすぎたので後3人ラフな感じになってしまいました😅
また数年後…描くかもしれないです。

どんな風になってるのかドキドキしますね!!

まとめ

この記事書いてたら、なんだろう、思い出話してる感じになりました😅
いろいろあったんだな、と思います。本当。
その中で自分でも意外と成長してるんだなと思ってしまいました。
これからもっと成長したいし、挑戦したいぞ!!

✨✨さて、ここから大事なお話!!✨✨


自主連載はこんな感じのお話です🔽

前回(前々回?)自主連載は20日以内スタートと言っていましたが、
都合上6月末からのスタートになりました。🙇‍♀️

更新するよ!!となりましたらまたお知らせ致しますので、楽しみにしてくださると嬉しいです!!

ではではこの辺で、またお会いしましょう!


アデューヽ(*^ω^*)ノ✨✨✨✨✨✨✨

2024/06/22 櫻木リト

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?