見出し画像

自分への質問 Q19.義務だと思っていることは?

自分への質問の全体像が知りたい方は、こちらへどうぞ ↓

今回は義務だと思っていることは?さっそく始めましょう。
※この質問、1時間前まで「義務とは?」って省略していたのですが、わかりにくいので書き込んでおります。

私の答えは、こちらです!

義務とは? 桜会 2024.04

1.料理
2.洗濯
3.娘たちの送迎
4.生協の注文
5.犬の世話
6.宅配便の受け取り
7.弁当作り
8.ファミサポサブリーダー
9.ピアノコンサートの開催
10.水やり

  桜会 2024.04

私自身の答えは…

  • 答えてから、2ヵ月。すでに、ずいぶん変わっています。

義務だと思っていることは?を書くヒント

あなたが「しなければ!」と、思っていることを書きましょう。
途中で、ホントにこれって義務だっけ?と思ったら、よく考えてみましょう。

振り返りのヒント

では、義務だと思っていることについて考えるヒントをご紹介しましょう。

義務はやらなければならないこと・期待されていること

今回の質問は、何度も出てくる以下の図の最後の構成素材です。

そして、やらなければならないことをしなければ、現実的には、前に進むことはできないと思います

でも、義務の中には「急ぎでやらなければいけないけれど重要でないこと」も含まれています。そこは、できるだけ、簡略化する必要がある分野だともいえます。
詳しく知りたい方は、7つの習慣というキーワードを検索するか、以下の記事が参考になるでしょう。


見える義務、見えない義務をする前提の上に、天職や自分マーケティングが成り立っています。

あなたの思っている義務は本当にあなたの義務なの?

では、あなたの答えの中の義務は本当に義務なのでしょうか?
生きることは周囲へのボランティアではありません。「周囲が自分に期待していること」を、すべてかなえてあげる必要はないんです。

あなたの答えは「あなたじゃないと」できないことでしょうか?自分が責任を負いすぎていることはないですか?

桜会の場合
私の場合、娘たちの送迎は私が引き受けていました。
この質問に答えて「なんだかおかしい」と思い、半分は夫に任せることにしました。

義務?それは「やりたいこと」ではないですか?

義務という言葉を使いながら、やりたいだけということもあるものです。

たとえば
「この映画は明日までだから、いかなきゃ」
「あの仕事は、俺が間を取り持ってやらなきゃな」
「祭りだから、俺が焼き鳥を焼いてやらなくちゃ」
「あの子が返ってくるから、好物を作ってあげなくちゃ」

これらは全部、義務じゃなくて「やりたいこと」です。

やりたいことなのに、義務だと思っているのは、もったいないことです。
やりたいことなら「やりたいこと」だと思えばいい。言い訳する必要はないんです。
そのほうが健全だし、自分も楽ではないでしょうか?

あなたの義務のリストに、やりたいことが入っていませんか?

桜会の場合

私は、娘たちの送迎については、私のやりたいことでもあったなと、今では思います。それは、娘たちと、しっかり話ができる時間だったから。
私は娘たちと強いきずなで結ばれたいと思って、送迎を引き受けていたわけです。
でも、送迎を夫にも分担してもらったら、夫と娘たちが話す時間ができました。娘たちとの時間を独り占めするより、そのほうがバランスが良くなったのかなと思い、納得しています。

「義務のせい」にしていませんか?

もうひとつ。リストを確認してほしいことがあります。
義務を「しない」言い訳に使っていることがありませんか?

家族とは?のところでも出てきましたが、人はときに「しない理由」を無意識に作ることがあります。

義務も、言い訳になりがちです。

家に居なければいけないから、その会にはでられない
仕事が忙しいから、資格の勉強ができない
家の掃除をしなければいけないから、遊べない

このように、自分の行動を義務のせいにしていませんか?

義務を果たそうと選んだのは自分

これらは、自分の行動を義務のせいにしていますが、義務を果たそうと決めたのは自分です。
自分を義務のために動けない奴隷のように思う必要はないはずです。そう思う人ばかりではないでしょうが…
自分の行動は自分で決めている。そのことを忘れていないでしょうか?

明日、もし命がなくなったら義務は果たせない

極論ですが、いくら自分が義務だと思っていることも、自分がいなくなればどうにかなっていきます。
世界が止まることはないのです。
義務に囚われている気持ちになるときは、私はそう思っています。

やりたいことがあるのに義務が気になるなら

もし、やりたいことがあるのに義務が気になるなら、明日命がないとしたら自分はどうするのかを考えてみましょう。

それでも、やらなければならないことを優先したいなら、あなたにとって、それが大切なのだと思います。

今生きているということは、明日生きているということではありません。
義務を言い訳に使って、優先事項を間違えないでくださいね。

義務とは?先人の言葉

世界についての名言を集めてきました。思考のヒントにしてください。

自由とは楽しいものではない。幸福、安心、平和、進歩のいずれでもない。それは選択の責任である。権利ではなく義務である。真の自由は何かからの自由ではない。それでは特権にすぎない。

ピーター・ドラッカー

人間は失敗する権利をもっている
しかし失敗には反省という義務がついてくる

本田宗一郎

本当に価値のあるものは野心や義務感からではなく、人間に対する愛情や献身から生まれます

アルベルト・アインシュタイン

義務は人が他人から期待するものだ

オスカー・ワイルド

人々は与えることを学ばなければなりません。でも、与えることを義務と考えるのではなく、与えることを願いとすることが大切です

マザー・テレサ

子どもに教育されることも、また親の義務化も知れない

寺田寅彦

次は「不幸とは?」あなたにとってどんなことでしょうか?


おことわり
私はヨガ療法士の取得し、その際に心理学を学びました。大学で心理学を専攻した専門家ではありません。この記事に心理学上気になる間違いがあれば一報いただければありがたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?