見出し画像

ito が 楽しめない ボドゲ会は?

ito 楽しくて、大好きです。
毎回、ボドゲ会で、ニューカマーとやりたいくらい、大好きです。
けれども、私の周りでは、なかなかこのゲームが遊べません。
なぜなのか?

それは、外国の方が圧倒的に多く、育ってきた文化が違いすぎるからです。
このゲームはお題に対する価値観をそろえようとして、そろえることが難しいところにあると思います。「価値観が違うことを楽しむ!」と意見、大賛成です。

おにぎりの具で、鮭と高菜とたらこはどれが人気が高いのか??
ジャニーズゲーミングルーム、夫と爆笑しながら視聴しました。

私も彼らのように楽しみたい。

ですが、生まれ育った場所が違うと、
ほんとうに「え?なにそれ?知らない」が連発されてゲームにならない……。
このゲームにおける「価値観を楽しむ」とは差延上のことだったのだな……と哲学的(?)に現実逃避。

年代が違うと難しく感じるお題もあるかもしれません。
たとえば、アニメがお題であるとか。
でも、日本の生まれ育ちだと、「ドラえもん」や「サザエさん」でなんとかいけるのですよ。
「ゲームが成り立たないの次元が違う……」と初めて挫折したゲームでした。

ito やりたい。
できたら、いつもと楽しむメンバーでやりたかった……と悲しみに沈むのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?