見出し画像

三次 もののけミュージアム

三次って初見じゃ読めないですよね。最初「サンジ」って読んでましたが正しくは「みよし」です。ピオーネが有名🍇めちゃ美味しい。
そんな三次にある、もののけミュージアムへ。

歩道の無い細い道の中にあります。でも駐車場は広くて警備員さんもいるので停めやすい。若干、道の駅みたいな雰囲気がある。広い芝生と、お土産の売店と、トイレと、ミュージアム。近くには昔ながらの街並みの続く道もあり、風情があって歩くだけでも楽しかったです。

神社みたいなひらひらが色んな家につけてあって、すごいかっこよかった。


早速ミュージアムに入ると、なかは新しい感じでタッチディスプレイとか手をかざすと妖怪が飛び出してくる映像とかある。
展示はもののけや妖怪についての説明、その時の時代背景や伝承方法なんかも解説してあって、妖怪そのものだけではなく人間の歴史や民俗学的おもしろさがあって面白かったです。

幻獣の姿を再現したもの。手前に元となった資料があるのですが、結構再現度高い人形です。

当時では原因が分からなかった感染症やラップ音などを妖怪のせいとしたり、それを版画や漫画のような書物にすることで大衆化したり。あとは日用品の妖怪が多くて、これは八百万の神の考え方にも関係してるのかなと思ったり。
描かれた妖怪が何をするどんな妖怪かっていうのも面白いですが、信仰と創作の変遷として見るのも面白かったです。

予言獣は厄除けにも使われてたりしたらしい

さいごのところにはアマビエちゃんもいて、原作のアマビエちゃんに大興奮でした。国が使うアイコンになっちゃうほどのデザインがこんな昔に書かれていたなんて…程よく可愛くてゆるい感じが本当にすごい。本物は写真撮影禁止だったので是非本物見にきて欲しいです。

こんなに科学が発展した現代でも、妖怪の話は無くならずに信仰されていて、いい国民性だなぁと。
かに石🦀祀られててかわいかった

帰りにさんわ182ステーションへ。
ソフトクリームを食べて、お土産買って帰りました。鍋の季節が近づいているので水餃子を買いました。毎週お土産が増えていく(  •̀֊•́ ) ̖́-

JAFのドライブスタンプラリー始めたんですが、どこ行こうかなって時に適当に回れるのでよきです。中古だけど初めての愛車なので本当に可愛くてたまらない。色んなとこ連れて行ってあげるからなー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?