マガジンのカバー画像

24節気72候 夏

11
立夏・・・ 19候 蛙始鳴 かわずはじめてなく 20候 蚯蚓出 みみずいづる 21候 竹笋生 たけのこしょうず 小満・・・ 22候 蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ 23候 紅花…
運営しているクリエイター

記事一覧

72-29候 菖蒲華(あやめはなさく)

 夏 夏至 24節気72-29候 菖蒲華(あやめはなさく) 「いづれあやめかかきつばた」  花…

SAKURA
5時間前
6

72-28候 乃東枯(なつかれくさかるる)

 夏 夏至 24節気72-28候 乃東枯(なつかれくさかるる)  冬至の初候「乃東生(なつかれ…

SAKURA
4日前
6

72-27候 梅子黄(うめのみきばむ)

 夏 芒種 24節気72-27候 梅子黄(うめのみきばむ)  毎年、この時期になると、家中にぷ…

SAKURA
11日前
7

72-26候 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

 夏 芒種 72-26候 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) 「ちょっと付き合って!」  …

SAKURA
2週間前
7

72-25候 螳螂生(かまきりしょうず)

 夏 芒種 24節気72-25候 螳螂生(かまきりしょうず)  子供の頃、野っ原ではイヤという…

SAKURA
2週間前
6

72-24候 麦秋至(むぎのときいたる)

 夏 小満 24節気72-24候 麦秋至(むぎのときいたる)    新幹線に乗っていると、この時…

SAKURA
3週間前
12

72-23候 紅花栄(べにばなさかう)

 夏 小満 72-23候:紅花栄(べにばなさかう)  「半夏(はんげ)一つ咲き」という言葉がある。  二十四節気の清明の頃(4月上旬)に種蒔きをした紅花が、夏至の頃(7月上旬)に開花するのだそうです。  この時、その紅花畑の中で必ず一つだけ、先んじて開花し、その後いっせいに開花するそうで、ちょっと不思議ですね。  もっと北に行くと開花期が遅くなり「土用の一つ咲き」という言葉もあるそうです。  あれ〜?ちょっと待って!ちょっと待って!  72候では、今日、小満の23候に紅

72-22候 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

 夏 小満 72-22候:蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)    なんともコンテンポラリーで…

SAKURA
1か月前
11

72-21候 竹笋生(たけのこしょうず)

 夏 立夏 72-21候 竹笋生(たけのこしょうず)  近畿でいういわゆる「筍(孟宗竹)」の…

SAKURA
1か月前
16

72-20候 蚯蚓出(みみずいづる)

 夏 立夏 24節気72-20候  蚯蚓出(みみずいづる)  我がバルコニーの住人たちがすくすく…

SAKURA
1か月前
8

72-19候 蛙始鳴(かわずはじめてなく)

 夏 立夏 24節気72-19候 蛙始鳴(かわずはじめてなく)    早々、立夏となってきました…

SAKURA
1か月前
7