見出し画像

【111週目】長期ほったらかしFXスワップ投資

こんにちは、さくらです。今週もよろしくお願いします。

高金利通貨を長期保有しスワップ目的で運用しています。2020年にトルコリラからメキシコペソへお引越しをして2021年3月からトルコリラを復活してメキシコペソ&トルコリラの併用で運用しています。

メキシコペソ

画像1

今週のペソは上昇して終えました。一部新総裁が利上げに難色を示しているので予想より小幅の利上げになる不安がありましたが予定通り0.5%の利上げで6.0%になりました。来週のメキシコは特に指標がありませんが終わりにかけて急落しているウクライナ問題、アメリカの利上げ問題が焦点になると思います。ウクライナ問題ですがアメリカが48時間以内に退避勧告を出したり海外大手メディアが14日~15日に侵攻してくるなど具体的な数字が出ているのが不安です。ロシア側はかなりの規模の部隊展開していますので補給等を考えると早期にやる方が得策になります。独裁者は民主主義とは違う動きをしますので本気なのかパフォーマンスなのか分かりません。個人的な意見は機能不全に近いEU、東側に有利な動きしかやらない米民主党では一線を越えたらウクライナは負けると思います。次にアメリカの利上げ問題ですが今週消費者物価指数(インフレ率)が予想より高く7.6%でした。途上国なら分かりますが超大国でこの数字は厳しいので早期利上げや金利上昇ペースの加速の話題が出ています。来週は連日アメリカの指標発表がありますのでどこかで緊急声明やFRBのコメントが出て動くかもしれないので注意が必要です。
この2つの問題はペソ、リラだけでなく全ての通貨、株式に影響が出ますので注意が必要ですし大きな勝負は避けた方が無難だと思います。

トルコリラ

画像2

今週のトルコリラは?今週も動きはありませんので特に書くことがありません。17日に政策金利の発表がありますが予想通り据え置きなら動くこともないと思います。ウクライナとアメリカの問題に要注意です。エルドアン大統領が地方でも支持率を落としているのであの手この手を使っていますが金利を動かさない限り意味が無いのでスルーでいいと思います。凄いなぁと思ったのはアメリカと大問題になったS400をロシアから購入したのにウクライナに無人ドローンを売っているのは何とも言えませんね。日本も防衛産業を守るならこのくらい動いて欲しいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?