見出し画像

プログラミングの時間対費用

こんにちは。さくです。


自己紹介のnoteでも少し書きましたが、私はプログラミングをかじっています。

いざプログラミングを始めてみると、思ってもいないところに落とし穴があり、解決方法がわからずどんどん時間が過ぎていきます。

そう!プログラミングって時間が溶けてしまうんですよ!!

気付いたらめちゃくちゃ時間が経ってます。



何にそんなに時間がかかるのか?

プログラミングって思わぬところに落とし穴がたくさんあります。
プログラミングを始めるときの一番最初の難関は開発環境の準備です。

そう!コードを書く前にコードを書くための準備が必要なんです。

実際にプログラムを始めてみるまでは完全に盲点でした。言われてみれば普段使ってるパソコンに開発環境がないのは当たり前なので準備しなくちゃいけないのもわかるんですけどね。
私のイメージの中のプログラマーは、ひたすらパソコンの黒い画面に文字を打っていました。まさか、その黒い画面を準備する必要があるなんて!という感じです。

今日も友達のパソコンにPythonの開発環境の設定をしていたのですが結局10時間ぐらいかかってしまいました。10時間ずっとパソコンと格闘しているんですよ!!!まあでもこれが趣味ならば良いと思います。だって1日10時間も熱中できる趣味を持ってることは素敵なことです。問題なのは仕事にかかる時間をプログラムで減らそうと思ったときや、副業で挑戦してみようと思ったときです。

例えば、仕事での単純作業を自動化しようと思ったときにコードを書くための前段階ですでに、10時間という時間を使ってしまっています。そこからコードを書き始めます。開発環境の設定に10時間も時間がかかっているのでおそらく初心者なのでしょう。そうすると、思い通りの動作をするものが出来上がるまでにはどのぐらいの時間がかかるのでしょうか。


プログラミングの言語の勉強も大変だけど、時間がかかるのはそれだけじゃないんですね。

そして、余談になりますが私の場合は「プログラミング中」といっても、コードをゴリゴリ書いている時間よりネットで調べ物をしている時間の方が長いです。



結局、コードが動いたときの達成感が忘れられなくて
プログラミングってやめられないよね

よろしければサポートお願いします🙏 いただいたサポートは2度目の海外旅行の資金や、もっとおもしろいnoteを書くための勉強代やモチベーションとさせていただきます💕