日記「株とセミリタイア」

 朝食は8〜9時、柿。豆乳ヨーグルト(蜂蜜レモン酢ゼリー)、コーヒー豆乳ゼリー。
 オヤツは10時〜、緑茶、73%チョコ。
 昼食は11〜12時、緑茶、薩摩芋、豆乳おからクッキー、ミックスナッツ、ドライクランベリー。サラダ煎餅、キットカット。栗しぐれ。
 オヤツは15時〜、緑茶、73%チョコ、ドライクランベリー。サツマイモ。
 夕食は18〜20時、鶏胸肉ステーキ、麹漬けキュウリ、枝豆、ナッツ入りサラダ、玄米。豆乳ヨーグルト(蜂蜜レモン酢ゼリー、蜂蜜、ブルーベリージャム)。
 
 今日やったこと・出来事メモ。
 癒やし音楽を聞きつつ0時半頃に就寝。
 猫を撫でる。
 8時半から17時半まで仕事。
 株の様子見。
 You Tubeで耳学。
 Wi-Fiを使える場所に寄る。
 23時に寝床入。ストレッチ、ドローイン。
 
 
 「セミリタイア」を検索すると、貯金はいくら必要かなどと記述されている。
 
 万全にセミリタイアするための自分なりの条件が何なのかを考えてみた。
 先ずは、年金について勉強し直して、納付猶予分をどうするか、35歳以後から支払う分をどうするか考える。
 資産200万を目指す。行く行くは配当だけで生活できるように、地道に増やしていく。1億あれば良いのだったかな。そこについてもYou Tubeで検索して、老後は配当金だけを頼りに、鴨長明のような悠々自適生活をするのが理想。
 年金は国に納めるものであって、いつか自分が受け取るものだなんて期待はしない。30年後のことなんて、予測できないのだもの。年金0でも生活可能なように備えておきたい。
 
 
 今日も5分前出社。
 
 良い天気だけど、日陰は寒い。外で弁当を食べるには良い日だ。今日も外で食べる。
 
 
 
 今日は、中田敦彦さんの「平家物語、方丈記の要約と解説」の動画を聞いた。
 登場人物の貴族か華族か言われていた層の口調は上品っぽく演じているのだけど、平氏も源氏も武士たちの口調がヤンキー。義経も軽いノリでアホっぽいし、平安時代のお上品さは味わえない。喧嘩上等な不良漫画の解説を聞いている気分だ。
 
 以前、「平家物語」のアニメが放送されていたけど、あれは独特な画風も含めて、なかなか雰囲気が良さ気だった。機会があれば1話から最終話まで、じっくり視聴したいな。
 
 
 You Tubeで「方丈記」についての要約と解説を聞くなら、アバタローさんの動画が聞きやすくて自分好みだ。蛇足が少なくてサクッと聞けるし、渋い声がステキ。
 イヤホンだと、声の大きさや高さ、速度は極端に変化させない方が好ましい。倍速を使ったりもするから尚更。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?