見出し画像

理学療法士である自分が、星読みに興味を持っていて、それを使っていこうと決めたストーリーを言語化しています

自分の可能性を言語化してもらう

第2子育休明けあたりから、本格的にホロスコープを勉強し始めました
そして、ホロスコープについてさらっと理解できてから行ったこと
それは星読みをしてもらうことでした

5年くらい前になりますが、その当時から比較的星読みをしてもらうことは環境的に難しくなかったと思います
オンラインサービスも出始めたころでちゃんと探せば、おそらくたくさんあったはず
でも私は、ここにも時間がかかってしまった
「星読みをやってもらう」ということに対する恥ずかしさというか罪悪感というか
今思うとそんな気持ちがあったのだと思います
科学的でないことに対する抵抗感がこの時からあったのですね

でも、心の中ではやってみたい!
なので、星読みをするベストな理由を探し続けました

どうやってたどり着いたのか、はっきりは覚えていないのですが、たどり着いた先のブログの方が、どうやら私と同じような星の配置で
つたない知識ながら、この人のホロスコープの情報は私と似ているのでは、ということが分かり、
この方なら!とようやく自分にGOを出して星読みをしてもらいました

詳細は省きますが、そこで得たもので感じたことは
私にはまだまだ可能性があるのだ
ということ

星からの情報だけで、自分の職種や具体的な働き方まで分かるわけではありません
でも、自分の星がもっている可能性を知ることができて、自分の進みたい大まかな方向性、生き方、そして働き方を考える上での、キーワードをたくさんもらうことができたなと感じています

蠍座の深さと山羊座の完璧さ、射手座のどこまでも広がっていく知識や向上心
この組み合わせは自分で自分の限界をどこに決められるかも大切になってきます
やろうと思えばどこまでもできる気がしてくるし、それを周囲から認められるように頑張らないといけない・・・と自分で自分を追い詰めがちになる可能性があります

星読みしてもらった一部

このように、自身のもつパワーの使い方を言語化してもらうことで扱いにくいと思っていた部分も含めて知ることができ、心が軽くなりました

自分らしさのかけらを集める

そして、もう1つ、星読みと出会って気づいたことは
私はある1つの要素で成り立っているわけではないということ

私は太陽星座蠍座で、星占いで性格を見ると、「他人と一体化する傾向にある」「集中力や粘り強さがある」などといった表現がされていることが多いです
そんな表現を何十回、下手したら何百回見ているわけで、それが私の性格なんだと刷り込まれていました

でも、ホロスコープと出会って、実は色んな惑星のその場所の意味とで1人1人、星が教えてくれる自分が違うことを知りました
その中で、私は大切な星座の1つに「牡牛座」があることを知りました

牡牛座は「五感を大切にする」「自分の感覚が大事」といった表現が多いです
私の中で「五感」や「自分の感覚」というのは、自分を表す言葉としてなかなか出会わなかった言葉たちなので、最初は戸惑いました
でもその自分も大切にしてあげることが自分らしさに繋がっていくという考え方を知り、意識して生活してみることにしました

自分の理想の生活や人生を考える時にこのキーワードを出すことで、今まで思いもしなかった考え方に出会うことができました

五感を堪能できる場所=自然の中、特に森や海のにおいが吸い込めるような場所に自分が惹かれていることに気づき、
五感を味わうためには、場所に縛られない働き方、そして生き方をしたいという思いにたどり着けました

また、自分の感覚、という言葉
実は自分の目標が「誰かを喜ばせるため」だったり、「こうあるべき」という他人軸になっていることが多く、「自分はどうしたいのか」「自分にとってうれしいことはどんなことか」といった自分軸の視点があまり取り入れられてなかったのだと気づくことができました
そして、では自分軸とは何なのだろうというところを深く掘り下げていくきっかけをもらえたのかなと感じています

ここで大事なのは、色んな自分の中にある要素をうまく融合させてあげること
決して、こっちの要素だけ!私はこれだ!と決めつけるのではなく、色んな要素の自分を受け入れてあげることが重要だろうなと感じています
そうでないと、結局自分の中の違和感が大きくなってしまうから

何者かになりたかった自分がホロスコープから得たもの

はじめに星占いの本をたくさん読むようになったのは、「自分が何者なのか」答えが欲しかったから
私の求めていた答えは向いている職種や私に必要な資格や学歴、所属するべき団体など
結果、星はそんなことは教えてくれません

でも、今はその当時のように「何者かになりたい」と常に不安に駆られているわけではありません
それはなぜか、自分の中にいるたくさんの自分とその可能性に気づけたから
どうやってそれを使っていくのかはまだまだ模索中ですが
前に感じていた「自分は何も持っていない」という感覚ではなくて
「自分が持っているものをどうやって使っていこうか」という悩み

今書いていて気づきました、モヤモヤのフェーズが変わってきているのだなと思います

今の私を固有名詞で表すのならば
「理学療法士としてフリーランスで働きながら、ホロスコープを使った星読みをする人」
これでは、何をやっている人なのか分からないし
私自身、しっくりこない

でも
「私は可能性を引き出す人になりたい」
理学療法士としてできることもあるし、ホロスコープも扱っていきたい
私はホロスコープを使って可能性を引き出してもらったから
そして理学療法士という仕事にはまだまだ可能性があると思っているから
こんな風に表現すれば、少しは伝わるかもしれない、少なくとも私の中ではしっくりくる

自分らしく生きている

「自分らしく生きたい」その思いを胸にモヤモヤと向かい合ってきました
ホロスコープをきっかけに自分の可能性に目を向け始め、
noteやコーチングなどを使いながら可能性を言語化してきた
そして、今、少なくともモヤモヤ期を脱したと言い切ることができます

まだまだ悩むことばかりだと思うけど、
少なくともホロスコープと出会う前よりは自分らしく生きている自信がある

自分らしく生きたいを応援したい

「自分らしく生きたい」ずっとこの言葉を使ってきました
でも、何だかちょっとしっくりこない
たぶん、私は「自分らしく生き始めている」から

今の思いは
自分らしく生きたいを応援したい
これだと思う

そして!!!
この記事を書いて、やってみる決心がつきました。
以前からお伝えしている、もう少しでやるやる詐欺になりそうな
ホロスコープ(出生図)を使った星読みモニターを募集させていただきます!

自分らしさってなんだろう
そんな思いはみなさん少なからず抱えているんではないかなと思います
もしよければ、自分らしさを探すお手伝いをさせてもらえませんか?


ということで、5名のモニターさんを募集させてもらいます(【追記】8/4時点で5名の応募をいただきましたので一度募集を締め切らせていただきます。ぜひ今後のご案内を楽しみにお待ちください♪)
題して「星が教えてくれる自分らしさのかけら探し」
自分らしさを星の視点で知りたい方、
そして、できれば出生時間の分かる方
を募集したいと思います!
(出生時間によって、星の持つ意味が変わってくるので、あったほうがより自分らしさに近づけます。ただ、内容が薄くなっても、まずはニュアンス知りたいー!の方はそれでも大丈夫です、嘘です、大丈夫かは分からないけどやってみます笑)


最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
もしよかったら自己紹介も覗きにきてください(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?