見出し

noteの見出し画像(OGP画像)について意識したこと

noteってテキストを書くのに向いてるフォーマットなので、@narumiも書いてますが、画像をふんだんに使うレポート系の記事よりも、ノウハウや随筆のような記事が多いようです。

そこで困ったのがノウハウ記事につけるOGP画像。noteでは「見出し画像」と呼んでるやつですね。

SNSでシェアされるときに大きく表示される(目を引く)画像なので、クリエイティブ次第でクリック率が変わります。

何が書かれているかがわかる「具体性」と、自分にとって関係がありそうかがわかる「期待感」があると読まれる傾向が高いです。

で、何が困るかというと、ノウハウってイメージによる補完が難しいんですよね。

「どこどこの肉がすごい」「今年買ってよかったもの」「新しくできたサウナに行ってきた」など、対象が明確であれば画像で補完できますが、「考え」そのものを指し示す画像なんてないので画像を用意することできません。

一応noteではみんなのフォトギャラリーから画像を選べるものの、どうしても文字通りのイメージ画像になっちゃうんですよね。

随筆のような心象風景を描く記事であればマッチしますが、ノウハウ記事においては「具体性」「期待感」の演出が難しい。

じゃあ、無理に写真やイラストを当てはめなくてもいっか。

note公式さんを参考に、パワポの表紙のような画像を自分で用意することにしました。

まずはサイズを設定

これはnoteのヒントをそのまま参考にしました。1280×670pxで一択。

次に色合い

noteさんが用意してくれてるテンプレもあったんですが、どうせなら自分用にカスタマイズしたい。

ちょうどそのころ、現CHOCOLATEの栗林さんがTwitterでちょこちょこ上げてた、オレンジのグラデ画像いいなあと思ってまして。

参考にしつつ作ってみたのがこれ。

画像1

うーん、なんか小手先感が否めない。劣化してるだけや。。

あとなんか主張強いし。noteの優しい世界にうまくマッチできてないかも。

そこからは色見本を片っ端から見て、イメージに合うものを模索していきました。

ダークモードでも目立つように

色選びの際気をつけたのがこれ。

TwitterもFacebookもダークモードに対応するようになっていたので、黒背景でも白背景でも、目立つ組み合わせを考えていきました。

目に優しく、あまり使われてなく、黒白背景どっちでも目立つ色合い。

で、できたのが今も使ってるやつの原型です。

画像2

記事タイトルはそれ単体でも引きがあるようにつくりますが、OGP画像については、記事タイトルよりも視覚的に引きが作れるような文言を入れる想定です。

経験上、記事タイトルは24〜28文字くらいがいいことがわかってますので、OGP画像では目に飛び込んでくるよう、8文字×2行くらいを目安にしています。

で、文言を実際に入れてみたのがこれ。

ダイエット2

悪くないんですが、なんか寂しい。。記事タイトルを小さく入れてみようかな。

で、できたのがこれ。

余計な言葉

うん、悪くない。僕くらいのスキルレベルであれば充分満足です。

中身と同様、見た目も命

記事本文が面白いことは基本ですが、せっかく書いたいい文章も読まれなければ存在しないのと同じです。

記事タイトルについては多く語られていますが、見出し画像(OGP画像)を工夫することでも読まれるやすくなるので、ぜひ意識してみてください。

サポート特典としてテスト的に、これまで3万件以上のタイトルをつけた僕が記事のタイトル協力します。気軽にご相談ください。