見出し画像

令和5年度 1月の読み聞かせ

今月も読み聞かせでは、
相変わらず、図書館の本を借りて読んでいます。
近場に図書館があるおかげで、
それも叶っていると実感しています。

しかし、借りる時には、読み聞かせする学年を
どうしても意識してしまいます。
それもそのはずで、小学1~3年生までは
比較的反応をその場で、肌で感じることができますが、
小学3~6年生になると、クラスの雰囲気や担任の指導の様子から、
反応をみることができなくなってしまうのです。
特に5~6年生になってしまうと、
無反応に近いものがあり、
そうなるとどうしても読み手としても
事務作業のような仕事のような感覚になることしばしばです。

今回、私の担当は、3,4年生ということで、
比較的、読みやすい学年ではあるものの、
やはり本選びは慎重になってしまいました。


『ゴートンさんのじゃがいも』 作・絵 柿田ゆかり
読み聞かせ時間:5′21″


『王さまのお菓子』 石井睦美 文  くらはしれい 絵
読み聞かせ時間:9′11″


今回は年初めの読み聞かせとして、
この2冊を選びました。

ゴートンさんの話は、
やぎのゴートンさんが畑で大量のじゃがいもができたので、
周りに配っていくお話。
そのもらった人たちがじゃがいものお返しに
じゃがいも料理を持ち寄る話で、
導入として読みました。

いいですよね。
温かい絵に温かいお話でほっこりします。
個人的に、贈り贈られっていうやりとりは、
利益や利害関係がどうこうというでなく、
消耗品の範囲内であれば、
コミュニケーションの一部だと思ってます。
特に誰かのためへのサプライズ的な要素があれば、
本当に嬉しいこと、この上ないです。

なんだかんだ、自分ばかり贈るところがあって、
お返しされることも稀なのですけど、
だからこそ、された時には真摯な人だな
対等でありたいと思う人なのだなと
ちょこっと信頼してしまいますよね。

そういう年の初めのスタートもいいんじゃないですかね。


そして、2冊目。
こちらが個人的に本題の絵本でした。
年の初めに食べる「王さまのお菓子」というパイ。
そこには、様々な形の陶器玩具がひとつだけ埋め込まれており、
それを当てた人が王さまになれるという習わし。
(自分もこの風習、来年から入れてみようかなと思ったくらいです。)
その話も1月にぴったりですし、
なにより、内容がとても思いやりのある流れで、
お裾分けの気持ち、仮にそういう体験がなかった人生にしても、
ぜひ知った日からでも大切にしてほしいものです。

目の前で嬉しい気持ちになる人がいるなら、
それがそのまま自分の気持ちにもなるものだと思うので。


今年もよろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?