記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ライドカメンズ始めてみました

ライドカメンズをプレイしています。
公式略称は「カメンズ」らしい。

バンダイより配信開始された仮面ライダーシリーズの新プロジェクト。
あの仮面ライダーがベースになっていて、「変身!」してます。

リリース日は、2024年5月30日。
ついこの前に配信開始になったばかりのアプリです。

仮面ライダーを育てるやつ

特別に仮面ライダー好きというわけではありませんが、どこかで広告を見て「もうすぐ配信なんだ…」と思い、ただ何となく事前登録していました。正直、どうしてやろうと思ったのか自分でも分かりません。笑

しかし、せっかく入れたのだからやってみようと思いプレイ開始。

以下、ネタバレになるかもしれない内容が含まれるかと思います。
ご注意を。見たくない方は回れ右。






ライドカメンズの世界観は以下。

物語の舞台は自然と文明が調和した都市『虹顔市』。
この街では悪の秘密結社『カオスイズム』が暗躍していた。

主人公はある日、『カオスイズム』の人体改造により本当の記憶を失った『仮面ライダー』の存在を知る。

仮面ライダーをサポートする『エージェント』の役割を亡き父から引き継いだ主人公(あなた)は、年齢・職業・信念…何もかもがバラバラな、個性溢れる16人の仮面ライダーたちと共に「定められた運命」を変え、彼らの記憶を取り戻すための戦いに巻き込まれていくー!

ライドカメンズ公式




SF(?)特撮(?)っぽい世界観でやっております、ライドカメンズ。

ジャンルは育成アドベンチャーゲームです。
仮面ライダーを育てて敵であるカオスイズムをやっつけよう!という内容。

◆仮面ライダーたちとのストーリーを読む。
◆育成パートである「調査」をして「カオストーン」を手に入れる。
◆入手したカオストーンをデッキにセットし、バトルパートで敵と戦う。
◆「仮面カフェ」でライダーたちと交流する。

主な要素は上記の4つ。


主人公は「エージェント」という立場で、虹顔市内で活動する仮面ライダーをサポートする人です。大財閥の跡取りで、父が先代エージェントなのだとか。父が亡くなりエージェント職を引き継いだ人。政府機関とかではなく、個人がライダーを支援し世界を救うみたいな感じみたいです。バッドマンみたいだね。(ヤメロ)

最初に、公開されるユーザー名とストーリー中での主人公名(非公開)と一人称を設定します。この設定は後から何度でも変更可能らしい。性別の記載はなかったので、どう捉えるかはプレーヤーにお任せみたいです。

仮面ライダーは総勢16人。
それぞれチームになって虹顔市内で活動しているらしいですが、どんな活動をしているのか具体的にはまだ分かりません。メインストーリーが各ライダーのスピンオフみたいなストーリーから始まっているので、全体像がはっきりとは見えていない感じです。

とりあえず、市内に散らばったカオストーンを回収するのが目下の目的なのかな?たぶん。カオストーン捜索をする中で、カオストーンに魅せられて闇落ちしそうな人々を救いながら、怪物が現れたら討伐。みたいな流れになっています。(今は)

ジャスティスライドの皆さんからスタート

プロローグでは「えぇ?ちょっとちょっと、序盤から波乱万丈ですね?」という展開になっていて、「早く全体像を見たいです」な内容でした。




ライドカメンズのゲームシステムの1つである調査パートでは、バトルで使うカオストーンを手に入れるぞという要素です。オート進行可能で助かる。

調査パートのデッキ

「メインキャラクター」には、カオストーンを入手したいライダーをセット。ここにセットしたライダーのカオストーンが手に入ります。

「サポートキャラクター」には、調査を手助けしてもらうライダーをセット。ライダーはそれぞれ調査スキルを持っているので、調査を有利に進めるスキル持ちをセットすると良いと思います。「フォロー」のところには、他ユーザーのライダーをレンタルできます。

お守り効果

「お守り効果」には、手持ちのカオストーンをセットすると調査で有効に働く効果をつけることができるといったイメージで良いと思います。

メインキャラクターやサポートキャラクターにセットするライダーは「カード」です。(カード=ライダー)調査するには、ライダーのカードが必要で、カードはガチャで入手。(カメンズの中では、ガシャと呼ばれている)

ライドカメンズのレア度は、☆2~4まで。
カード一覧の画面では☆表示がないので、枠の色で判別するようです。

☆2→銀枠
☆3→金枠
☆4→虹枠


たかとう うりゅう

チュートリアルで、何度でも引き直しできる10連ガシャでカードが入手できるので、好きな☆4が出るまで引き直してOK!ここでは雨竜を選んでみました。(特に理由はない。笑)

ガシャの提供割合は

☆4→0.187%
☆3→1.125%
☆2→2.468%

となっていましたが、☆が4取れている感じ…だったりします。

ミッションをクリアしていくと10連ガシャチケットが貰えるのですが、それで10連を3回した結果 3回とも☆4が1枚ずつ出ています。リリース直後だから出ているのかもしれない。とちょっと思っている。

被ったカードは自動的に上限突破にあてられるみたいなので、カード整理をしなくて良いのが楽です。




バトルパートは、調査で入手したカオストーンをデッキにセットして戦いに挑むぞという要素。

メインストーリの中にはバトルが発生するエピソードがあるので、どこかで必ずバトルをするようになります。とはいえ、プレーヤーがすることは最後のfinishボタンをタップするだけなので簡単。バトルはオート進行です。

スキップも可能なので楽ちんバトル

そして、メインストーリの他にトレーニングという名目でのバトルパートもあります。

強いカオストーンをセットすればバトルにも勝ちやすいですが、最初は強いカオストーンをポンポン作るのが大変。強いカオストーンを作るには、レア度の高いカードを育ててメインキャラクターとサポートキャラクターに設定しないといけないので、最初はなかなかうまいこといきません。

カードが揃ってくれば、そのうち強いカオストーンは作れるはず。

ただし、オート進行ではなかなか強いカオストーンを作るのは難しい。カードが揃い、強いカオストーンを作りたい時は自分の手でプレイしたほうがいいと思います。




そして、「仮面カフェ」でライダーたちと交流するという要素。

主人公の財閥が運営する仮面カフェがライダーたちをサポートする拠点です。このカフェでライダーたちと交流して仲良くなりましょう!みたいな感じ。仮面カフェのVIPルームではライダーと1対1の交流が可能。

タッチしたりプレゼントをあげれる

交流すると、親愛レベルやクラスレベルが上がっていき、レベルに応じた報酬を獲得できるというものです。

正直、この交流は面倒くさいのですけれどもね、はい。笑
日々のミッションの中に「交流」が含まれているので適当にパパーとやっています。

今は紫苑がお相手役。お声が好きです。




ライドカメンズの声優陣は豪華。ライダーだけではなく、敵陣営もめっちゃ豪華でした。

敵のみなさん

メインストーリーはフルボイスです。調査中にサポートエピソードなどのショートストーリーが発生することがありますが、それらはフルボイスではないのでご注意を。バトルでも何か喋っています。いつもスキップしているので何を言っているのか分かりませんが。笑




アプリがリリースされたばかりなので、フリーズしたり落ちたりといろいろ起こることがありますが、今後改善されていくと良いなと思っています。(現在は、フリーズすることが減った)

ライドカメンズのゲームシステムは、まほやくとスタマイを足した感じだなと思っています。

調査は、まほやくの育成にバトルは訓練に似ている。というか一緒。
仮面カフェでのライダーとの交流は、スタマイのプライベートモードと似ている。というか一緒。

まほやくやスタマイをプレイしたことがある人なら、掴みやすいシステムだと思われます。

ゲームスタートは、プロローグから始まりチュートリアルに突入します。(スキップ不可)チュートリアルでは、カメレオン執事のレオンが丁寧にエスコートしてくれますのでご安心を。

ライドカメンズは「あっちはサクサク進むけど、こっちは時間がかかるな」と少しバランスの悪さは感じるけれど、今のところ楽しめております。とりあえず、メインストーリーを読み進めて全体像が見えてくるのかどうか楽しみだな!と思うくらいには楽しめているのだと思います。

すきま時間にサクッとプレイできるシステムではありませんが、仮面ライダーを育ててみたい方は是非どうぞ。


PS:カード育成アイテムがたくさん手に入った!と嬉し気にカードレベルを上げていたら、あっという間に金欠になりました。現在はコイン貯めに勤しむという不本意に苛まれております

全てはカオスの意思のままに


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?