見出し画像

ワーキングホリデーにイメージの差が、そして不安が

皆さんワーキングホリデーのイメージ・印象って何が思い浮かびますか

僕がワーキングホリデーに行くことを伝えると大体2+1種類の反応があるんですよね。


いいね若いね可能性も沢山だしいろいろ勉強してきなよ

と応援をしてくれるポジティブな反応



なんで行くの?就職は?遊びに行くのか

と比較的ネガティブな反応


もう1つは後に置いといて、


まあわかりますよね。。
どちらの意見も。。
でもなぁぁぁぁぁ    

と、、



僕の性格上ネガティブな意見にムッとしてしまう時があります、、


何とか「人それぞれの考えがある」

と流して自分に納得させてます。笑

でもどこか流す自分も嫌だったり、、、



皆さんはどうなんですかね。。





そもそも僕は言い方を悪くすると就職をあきらめてフリーターをしてワーキングホリデーに行くわけですから、そこだけ聞いて評価すると確かによろしくはない気もします(笑)


先月、実家に帰った時に周りの海外経験のある人に片っ端からワーキングホリデーに行くと話と相談をしに行くと
1~3人まったく違うぶっ飛んだ反応をくれたんです。





「カナダとかじゃなくてもっとポーランドとか、ウクライナ・ロシアが戦争してる今だからこそ、そこら辺の周りの国はすごい経験ができそうだからそっち行きなよ、英語じゃないならその言語でもいいじゃん。カナダ・オーストラリアなんていつでも変わらないしアジア人も沢山いるんだし今じゃなくたっていいし、最初で戦場なんて行ったら、あ、こんなちっぽけなことなんだってなんでも考えられるようになるよ」





「考えすぎだよ、なんかもっとレシート一枚持ってそこの店に行く!みたいな感じでふらっと言って金なくなったら帰るしかないんだから初めなんてどこ行っても面白いと思うよ」




と聞いてて行ったことのある経験した人だからこそ、

僕にくれた新しい考え方があってどこか憧れに含まれるものを感じた気がして焦りが増しました(笑)


まあ僕の場合ワーキングホリデーに行くにあたって明確な目標がないのも問題なのかと最近になって思うようになってきているんですが、


そもそも目標とゆうより興味の方が圧倒的に強くて

日本との違いを知りたいから~
みたいな感じなんです。


だからこそ今、外国で知りたい事を明確にするためにも日本国内について沢山知識を深めようと動いているつもりなのですが。。
さあ、僕はそれができているんでしょうか、、

正直なところ満足はいっていないから不安なんです(笑)


ネガティブな意見の人たちの言っていることも正論なことはわかっているつもりです。

でも!でも、興味や今しかできない、俺しかできない、自分持っている経験に加わって出来上がる自分に興味がありすぎて、我慢できないんです。


だって感じたことありませんか?


噂話だと、外国の方が物価が高くて日本より暮らしやすそう、、、って


敬語がなかったら人間関係で悩む人も少ないんじゃ、、


個人の主張が強かったらもっと日常が熱くカラフルに、、


色んな人種と暮らしたら、、


言語の違いからかんがえかたもかわるのかな、、、


何なら価値観まで違ったりして、、




いや、、、気になることだらけですよ僕は

しかし若いからこそなのか周りの目をどうしても気にしてしまうんですよね


ネガティブな意見なんて聞きたくもないのに…



同年代が就職していく中、不安定な道をあえて選んでいる自分に不安を覚えたり

やりたいことがあるからこそ孤独感を感じていたり

楽しそうに毎週末はしゃいでいる友達達に覚える疎外感とか


どうしたもんか‼


とか考えつつもそれらを糧に今頑張るしかない!

となんとかやる気に変換しているんです、、

きっとこの不安や孤独とは仲良くやっていかないといけないみたいで

継続ができるようにラフに楽しみ挑戦ですね!


死ぬ気で頑張ったら死んじゃうよー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?