見出し画像

日本人のこれから

画像1

人口と年収のバランス

あなたは今、どこで暮らしていますか?
あなたは今、誰と生きてますか?
あなたは今、どこを目指して生ていますか?

人口が減る、老人大国になる、あなたは知っていると思います!
上のデータは1950年から2050年この100年の人口の統計図予想です!

100年前は普通のピラミッドでしたが、
2050年にはきれいな逆ピラミッドになっていきますね。
それはもう仕方がないことで自分で今後すごく大きなきっかけがない限り変わらないと思います。
2050年私は70歳です。そのころの世界、日本は想像できないですね。ですが幸せに生きていることだけは想像できます。(笑)

そのためには今何をしなければいけないのか?
そして働いてくれているスタッフに何を残していけるのか?

コロナ禍で毎日自問自答しています!
答えがないのはわかっていますが毎日新しい情報、新しい変化を模索し続けています。

本日は私なりの一つの答えを書かせてもらいたいです。

結論としては、
①個人で努力をし続ける!→②チームとして共通目標に気づく
→③社会貢献できる活動、商売を行う

正直これしかないと思っています。
もちろん優秀な方は③番を思い描いて①→②になるかと思いますが、
正直私みたいな凡人はこの順番でこの思考に行きつきました。

今まで見たいに同業者をライバルと思っている企業は、
今後この人口減の流れで同じような商売をしてしまい互いにパイの取り合いになってしまいます。
消費者も値段→価値に転換していくと思います。
少しでもお客様に来店してもらうために他店より値下げをする。
少しでもお客様に来店してもらうために他店より広告をかける。

こんなことしていたら共倒れになるのが見えますよね。
自社の価値は何なのか?
自社の商品を購入することでお客様、関係者、そして日本にどう貢献できるのか?

今様々なことを考え腹落ちするまで自問自答しています。
その中でやはり大きな柱になるのは、働いてくれているスタッフの収入問題ですね。

日本人の収入

画像2

30年前と現在を比べたら給料が増えていない国。
社会保険料、消費税など30年前に比べたら20%以上税金が増えている国

これは日本のルールの中で商売させてもらっている以上仕方がないことです。
それ以上に私が問題としているのは、
①大人が学ばない国
②価値が値下げになってる現状です。



画像3

画像4

あなたはプライベートの時間をどのように使っていますか?
もちろんプライベートの時間ですから何をしようと自由です!
ですが今後は日本だけでなく世界と競争していかないといけない中で、
学ぶという習慣がない方は取り残されていくのは明らかになっちゃいそうです。

ある方が言ってたことですが、
生まれた家庭環境に関してはもしかしたら責任はないかもしれませんが、
子どもに対して投資する余裕がないのは100%自分の責任!!!

といわれました。
グサッと刺さりました!
自分の為にも、家族の為にも、そして社会の為にも、学びは重要です。



②価値が値下げになっている現状

画像5

画像6

価格競争激化→サービス競争激化→自社コストUP→利益低下→人件費削減

この流れを解決できるように全体で考えていかないといけないですよね。
ある日テレビを見てて、あなたは何で日本に来たの?
の答えが「安いから」だった時衝撃を受けました。

その後情報収集してみると、ほんとに安いんですよね。
高品質のものが企業努力によって安価で購入できるこの日本をすごい!と感動すると同時に危機意識も高まりました。

適正価格で販売する努力を今後も続けたい!
価値を作る努力を怠らないよう学びに時間をかけていきたいですね。

このままで良いのか日本、俺たち日本人はこうやって【負のスパイラル】を生んで見て見ぬふりをして生きていて良いのか??
この先10年〜20年で人口は1億2000万人→8000万人まで減ります。

若者が高齢者を支える日本になる=これ逆から言えば高齢者がどう生きるかが問われている。GDPが下がり、一人一人の生産性が下がり、世界の日本ではなくなります。
その際に「進化の日本」OR「終わりの日本」
あなたはどちらを想像していますか?

なので、学び→考え→発信し→また学ぶ

自分を高める努力を一緒にしていきませんか?


見ていただきありがとうございます。励みになりますので、良ければ”好き”を押していただけたら嬉しいです!