見出し画像

患者さんが味方になる、知られざるあいさつの秘訣


こんにちは、治療院開業サポートを主催しています、作尾大介です。

※無料の治療院開業サポートグループはこちら↓↓
https://www.facebook.com/jyuudouseifukushi.sinnkyuushi.annmshi.jihikaigyou

この度は、自費診療で施術の予約が取れないほど人気の先生方に【開業してから成功する先生の特徴】について質問させて頂いたことをnoteにまとめました。

将来整骨院や鍼灸院、整体院の開業をお考えでしたらこの記事がきっとお役に立てると考えています。
お時間の許すときにご覧いただけますと幸いです。

治療院開業で成功する先生の特徴

画像1

予約が取れないほど人気の先生方が口をそろえておっしゃる成功のポイントは、技術と同様に

1.読み書き

2.そろばん(計算)

3.人間性

と教えてくださいます。

本日noteにまとめさせて頂いたことは人間性に該当する、あいさつについて書かせて頂きました。

成功していらっしゃる先生方がおっしゃるには


「あいさつや対応を見たら、その先生が患者さんから応援されるか予想がつきます」


と、教えてくださいました。

では、あいさつや対応のどこを見れば、将来患者さんから応援されるようになると判断できるのでしょうか?

気になったので詳しくお話を伺ってまいりました。

人気の施術家はやっている、あいさつや心配り!

お願い致します。女性 緑


自費診療で成功していらっしゃる先生方とあいさつについてお話を伺うと、

「形式的なあいさつをしない先生はいないけど、それだけじゃないんです」

と、教えてくださいました。

詳しくお話を伺うと

・メールでのあいさつ
・セミナーが終わった後のあいさつ
・食事やプレゼントをしてもらった後のあいさつ

そういったところにも気を配って、あいさつをできる先生は開業してから成功する可能性が高いとのこと。

例えば、セミナーの講師陣でミーティングをしているにもかかわらず、割り込んであいさつをしてくる先生。

自分のお勧めするセミナーを紹介してもらったのに何の報告のない先生。
食事をご馳走したのにお礼も言わない先生。

「こういう先生は患者さんから信頼されないと思う」
と、教えてくださいました。


食事をご馳走したり、自分がオススメするセミナーを紹介する。

これってきっと成功している先生の好意だと感じました。

しかし、その好意に対して何もないというのは、残念に感じてしまうのも無理のないことかと思いました。 

人の好意を無下にする行動や、相手に心配りができないと、開業してから患者さんに嫌な思いをさせてしまう恐れがあります。

「私自身、心に止めておかねば!」
と、痛感しました。



患者さんから応援される先生の特徴

画像4


自費診療で成功している先生方が教えてくださったことを、どうやって自分の生活に落とし込めばよいのか…とても悩みました。

考えてみると、人の親切や好意に気が付かないのは、自分が誰かの親切に対して当たり前になっているのかもしれません。

家族やスタッフの方が当たり前のように、掃除をしてくれること。
自分のことを気にかけてくれる、施術家の仲間。

こうした方々に感謝の気持ちをもって生活することで、人の親切に敏感になると考えたのです。

スタッフや家族、友人の親切や気配りに、「ありがとう」と伝えていくことで、感謝をする癖がついてくると考えています。


こうして、感謝を忘れない先生には、きっと沢山の患者さんから愛され、地域の方々から応援される先生になると考えています。


最後に

画像4

最後まで読んで頂きありがとうございました。

修業をしながら、勉強するのはきっと大変かと思います。

ですが、施術の勉強と共に人間性を高めることを実践しておくと、その努力は開業してから必ず自分にかえってくると信じています。

沢山の患者さんのお悩みを解消できるように、お互いに頑張りましょう。


※無料の治療院開業サポートグループはこちら↓↓
https://www.facebook.com/jyuudouseifukushi.sinnkyuushi.annmshi.jihikaigyou


(監修 柔道整復師・鍼灸師 作尾大介)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?