見出し画像

【個人的】コスパ重視のPC周辺機器3選

先日の「ブラックフライデーで買うべきおすすめ3選」の記事で、私のおすすめガジェットを紹介したところ、その記事がnote運営会社から「スキを集めた記事」としてお祝いをいただきました。
記事をご覧いただいた方、スキをしていただいた方、皆さんありがとうございました。
今回は私のブログの内容も踏まえて、コスパの観点で私が個人的に買って良かったと思っているPC周辺機器3選をご紹介したいと思います。


1.Amazonベーシック マウス

Amazonベーシック マウスはUSB接続のシンプルなマウスであり、口コミでの評判も良く、特にマウスにこだわりがない人はこちらを買っておけば間違いないと思います。
また、私がAmazonベーシック マウスをおすすめする理由は、左右対称で余計なボタンが付いていないので「左手でも操作しやすいこと」が挙げられます。『マウスを左手で使うと作業効率が上がる』というnote記事を見かけてから、私は個人的な配置としてこのマウスをキーボードの左手側に置いています(クリック設定は右手用のまま)。まだまだ試行錯誤の段階ですが、基本的にはキーボード主体でだいたいの操作ができますので、簡易的な作業であれば左手デバイスとしてのマウス配置もお勧めです。

2.キーボード PS/2 to USB 変換アダプタ

こちらは古いキーボードに使われてる紫色の「PS/2端子」をUSBに変換するための変換コネクタになります。
キーボードは古いタイプの方が「しっかりした作りのもの」が多く、最新のメカニカルキーボードほどではありませんが、しっかりとした打感で文字入力ができるものが多いです。そのため、文章をたくさん打つ人にとってはPS/2キーボードを安く手に入れて、USBに変換して使うのもお勧めだと思います。なお、私は10年以上前の古いPS/2キーボードをUSB変換して使っていますが、現在も問題なく使用できています。

3.ステレオミニプラグ オーディオケーブル

最後はPCスピーカーに関する周辺機器になります。最近はPCやスマホで音楽を聴く方も多いと思いますが、一昔前はCDコンポ等で音楽を聴いていた方も多いのではないでしょうか。CDコンポ等は外部入力でPCから流れてくる音を流すことができるものがありますので、PC用の外部スピーカーとして使うこともできます。そのため、私はPCとコンポをステレオミニプラグでつなぐことで、簡単に高音質の外部スピーカーとして使用しています。
なお、最近はBluetoothレシーバーを使うことでコードレスでも接続することができるみたいですが、音切れや遅延等が生じるとの口コミもあったため、私はシンプルかつ手軽に使えることを優先し、長いオーディオケーブルで直接差して接続することをお勧めしています。

最後に:昔の周辺機器を再活用してみよう

以上が私が個人的に買って良かったPC周辺機器3選になります。
最近は高価でハイテクなPC周辺機器等がたくさん登場していますが、使いやすさやコスパ等を考えると、昔のアナログな周辺機器を工夫して使うことで安価で快適に使用できるものは多いと思います。
また、最近はマウスやキーボード等のワイヤレス商品も多いですが、機器動作の安定性等を考えると、ケーブルさえ気にならないようにできれば、必ずしもワイヤレスにする必要もないのではないかと思っています。
皆さんのご参考になれば幸いです。

#39

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,636件

#おすすめガジェット

3,960件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?