見出し画像

ネーションズリーグ2024福岡  楽しかったあ


バレーボール男子のネーションズリーグ福岡大会を観戦してきました。
観戦を終えて思ったことを書き残したいと思って書いていますが、
やっぱり楽しかった。
それは大変なことは色々ありましたよ。
当初千葉でやると聞いていたので、これは全部通えると友達と喜んでいたのですか、それが急遽北九州に変更!
えー、それじゃあ行けないじゃん!とがっかりしていたのですが、行けないことはないなと思い、行くことに決めました。今回は夫も同行。初観戦です。友達と一緒の方が良かったのですがね。まあいっか、これも布教活動の一貫です。

チケットが取りにくくてびっくりしたけれど、何とか金曜日、土曜日の二日間取れて本当にラッキーだったなあと思います。


今回の見どころは、
多くの選手が見れたことです。
ポーランド戦は、主力メンバーを休ませ、オリンピック選手選考の
場としての選手起用。
関田選手に変わって大宅選手が入りそのプレーが見られてとっても嬉しかったです。
セカンドセッター問題は日本の大きな課題だと思っていて、誰をブランは選ぶのか。
今のところ深津選手なのかなあと思うのですが、私は大宅選手のトスが好きなので大宅選手にも機会をあげて欲しいと思っていました。とにかく試して欲しい。
それでダメだったら諦めもつくと。
その大宅選手のプレーが間近で見れたのがとても嬉しかった。
積極的にセンターを使い、ほとんど合わせていないだろうに、やりたいことが明確にわかったトスでした。
途中から入った大塚選手の調子が良いのをわかって、使い続け、大塚選手にバンバン決めさせた。
私にはチームをリードしているように見えました。本人はアタッカーに助けられたと言っていましたが。
この先、もっと見たい、もっと試して欲しい!と思える試合でした。

そして大塚たっちゃんの活躍が見られたこと。
彼の良さはとにかく全力!です。プレーもそうだし、それ以外でも。
自分ができることは何か、それをいつも考えていて、全力でやろうとしている。
それは彼が大学時代のときから思っていて、3年生の全カレの決勝で本当に頑張っていると言うことが見ている私にすごく伝わってきました。
ああ、たっちゃんって素敵だなとそのとき思ったのですが、その一生懸命さが周りへの声かけだつたり、諦めないレシーブだったり随所に見られて嬉しかった。
そして私も自分の試合であんな風にチームを鼓舞したい。と思いました。

試合はストレートで負けてとても残念でしたが、席も見やすくて近かったし迫力満点でした。
ポーランドの選手もよく見えたのも良かったです。

特に、クレク選手がプレーしているのが見られたのが嬉しかった。
私はウルフドックス名古屋のファンでもあるので、クレクのプレーは何度も見たのですが、退団してしまったのでもう、生では見られないと思っていたのですが目の前で見られて嬉しかったです。
特にクレクのサーブを小川選手がレシーブすると言う、とっても嬉しい場面が見られて、小川選手の完璧なレセプションを見て、小川選手の勝ち!と勝手に思ってたのも楽しかったです。
最後にクレク選手からのメッセージは、本当にクレク選手らしくて。
日本語で「見に来てくれてありがとうございます』
と言ったときには涙が出そうになってしまいました。
本当にプレーも態度も尊敬できる世界的プレーヤーです。
試合に負けたときもいつもファンに手を振って笑顔で退場し、チームメイトを大切して、奥様も大切にして。
どの選手も見習って欲しいなと思っています。
そのクレク選手のありがとうが聞けて、そして、観客からの「ありがとう」の返事を聞いたときの満面の笑顔が本当に素敵で、やっぱり大好きな選手だなと改めて思いました。
ウルドの最後の試合のときに手紙を書いて渡して良かったなあ。
また、日本のチームにもどってきて欲しいと強く思います。

それ以外に普段見られないベンチのリベロユニの石川選手や、ラリーポーズをベンチのみんなでやる姿とかが見られたのも楽しかった。 
ラリーくん、去年のOQTのとき、リザーブで体育館を歩いていて、声をかけたらとっても笑顔で対応してくれて。それも、2回も。マイペースというか、他人には左右されず自分で考えてプレーできる選手だなあと。ラリーポーズも一人でやり続けているので見ている人にも波及して。
周りに左右されずやり続けるのって大切だなあと思ったりもして。
うーん、こうやって書き出してみると見どころやっぱりたくさんありました。

久しぶりの観戦。
明日は、今日見られなかったメンバーの試合が見られると思うと楽しみで仕方ありません。

と言うことで、やっぱり、今回も一回で書ききれませんでした🥲

次に続く。になります🙇‍♀️
まだまだ書き残したいことたくさんある〜

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?