見出し画像

曇天の空の下で、カメラを構える。

 徐々に空模様が見えてきたときに、今日は曇りだと気付きました。暗い時間帯は星が見えているかどうかで判断するのですが、5時を回った時点では星が見えていたと母から聞いて、晴れなのかな?と思っていました。天気予報は見ません。見ても覚えていません。朝の空模様で判断します。


 家の外でお向かいさんの庭の木の上の方にフォーカスを合わせて撮りました。ホワイトバランスのみを変えて撮りました。

f/5.6 1/10秒 55mm ISO100 EXP0 電球 (6:03)
f/5.6 1/10秒 55mm ISO100 EXP0 蛍光灯 (6:05)

 この場合、絵的にホワイトバランスを蛍光灯にして撮った写真がいいかなと思いました。物語の一シーンに出せる色合いの写真を撮る=幻想的な風景…。これを目指しています。


会社駐車場で撮った空

f/22 1/10秒 55mm ISO100 EXP0 電球 (7:06)
f/22 1/10秒 55mm ISO100 EXP0 蛍光灯 (7:06)

 ここで撮った写真はちょっといまいちでした。もう少し粘って設定を細かく見ていけばよかったのですが、時間がたつのは早くて…。会社勤めは厳しいです。


長浜城前広場で撮りました。

見出し画像の設定は
「 f/8 1/100秒 55mm ISO1250 EXP0 電球 (18:00) 」です。

f/8 1/10秒 55mm ISO1250 EXP0 電球 (18:01)

 もう少し明るい方が…と思いシャッタースピードを遅くしてみたら、標識が写りこんでしまいました。できればあれは映り込まないでほしいかな…。
 やっぱり難しいです。

 この瓢箪のモニュメント、開いた向こうの方に長浜城歴史博物館が見えるような向きに建てられています。瓢箪は豊臣秀吉ですから。
 時間と金があったら戦国無双タクシー(近江タクシー)を予約して、どこかしら巡りたい…。

f/6.3 1/10秒 55mm ISO1250 EXP0 電球 (18:04)
f/6.3 1/10秒 55mm ISO1250 EXP0 電球 (18:05)

 上2枚は城前の広場です。
 虫目線で撮ったのですが、ほんの少しレンズを向ける角度を変えました。それだけで雰囲気が変わりました。
 何時ごろから雨が降っていたのかわからないのですが、この時間は雨も止んでいたためカメラが濡れることなく撮影できました。

 もしかして…と思ったことなんですが、外で撮影する時、晴天時、曇天・雨天時の「電球」と「蛍光灯」、色合いが変わるのでしょうか?あと、時間帯によっても変わるのでしょうか?
これこそノートにメモするか、ボイスレコーダーに向かってぶつぶ念仏唱えるように記録しないと忘れてしまいそうです。(今日する予定が、出来なかったです。)

 カメラの設定を変えることができるようになって、行動範囲が広がった感がぬぐえません。
 今の自分は深みにはまっていて、そのうち「沼」にたどり着くのでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?