見出し画像

湖北の夏の人気鳥に会う方法

 湖北野鳥センター/琵琶湖水鳥・湿地センターでのフロアトークに参加しました。

 がっつりバードウォッチングではなく、ゆるくバードウォッチングでいいのですが、それでも少しは欲望があります。それもあって参加しました。

 まずはバードウォッチングの基本を説明で受けました。


夏と冬で見つけやすさが違うこと。
繁殖期は良く鳴く。それを過ぎるとほとんど鳴かなくなる。
真夏を避けて最も活発な早朝。日の出2時間から3時間。
渡り途中を狙う場合、秋に平地の雑木林などで探すとかもよい。

鳥の声はかなりパターンがあって難しいから、鳴く方向を聞き分ける。
覚えなくても良い。
(YouTubeとかで鳥の声が聴けたりするようですね。知りませんでした。)
鳥は音に敏感なため、探鳥時に聴くなら、絶対にイヤホンをするように。
(だからカメラのシャッター音も何とかして消したい、小さくしたい…。)

ざっくりメモ

カッコウ類 5月から7月の高い山
アカショウビン 山中の沢
サンコウチョウ 暗い杉林
オオヨシキリ ヨシが伸びきるまで
コムクドリ 春は木の実、秋は昆虫、湖北地域は旅鳥
マミジロ 千メートル以上 日の出の前後しか鳴かない
 ※ガスがかかっている時、視界が悪い時がよく鳴く(さえずりが聴こえる)。→ 天敵に遭わない。
クロツグミ 森の中
コルリ 早朝 高い山 藪が好き
キビタキ 比較的見やすい
オオルリ 木の先端、林道

 ざっくり過ぎて忘れてしまったことの方が多いです。それでも興味を引く話ばかりで楽しかったです。

 5月下旬にガイドウォーク(菅山寺 健脚向け)があるのですが、今日のトークを聞くまでは行く予定でいました。即諦めました。結構厳しい登山ルートらしく、素人の自分には無理です。


トーク後の観察

スマホでデジスコ
私のスマホで撮ったのでちょっとわかりにくいですが、
トビのヒナが顔を覗かせています。真ん中あたり。
トビ
マガモ
アオサギ
カンムリカイツブリ
オオバン
カンムリカイツブリ叫んでる?

 今日は結構曇ってきつい南風でした。
 飛ぶ鳥も風に飛ばされ、飛ぶのが大変そうでした。



【コロッケの日】
 こ(5)・ろっ(6)け…だと思います。

【シラン】
 ラン科 シラン属 和名「紫蘭」
 古くからある地生欄の一種で日本に自生している多年草。
 丈夫で放任でも育ち、繁殖力旺盛。

 花言葉は「あなたを忘れられない」「変わらぬ愛」
※LOVEGREEN https://lovegreen.net  で調べました。

【立夏】
 二十四節気 5月5日から5月19日頃まで
 夏の始まりの時期で、一年の中で一番過ごしやすい時期。
※暦生活 https://543life.com  で調べました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?