見出し画像

道 逸れることの 楽しさよ。

 毎日投稿していて思うことと言えば、別に毎日投稿しなくてもいいじゃね?なのですが、つまらんことでも何かしら投稿しないと1日の終わりが気持ち悪いというかなんというか…。

 そして今日も結局つまらない記事を投稿するのだろうと…。

 noteが習慣化しています。

 すみません。

 そして、こんな私の記事を読んでくださる方々に、いいねしてくださる方々に、感謝しきりでございます。

 ありがたいことです。

 だからこそ、毎日でなくても続けられるのです。

 そして、家の中で、外で、学ぶことが楽しくて仕方なく、文章を書くことが楽しくて。

 仕事以上に夢中になれることがある現実。不思議な感覚になります。

 この記事を書いてる隣にWordを開いて、「菅山寺」レポートーWebサイトで学習(座学)ーを書いています。図書館で本を借りるのも良いでしょう。
 早くフィールドワーク(自然観察)をしたいのですが、そろそろ、こちら湖北の地も梅雨入りになりそうです。駆け出しの素人登山はちょっと危ないかな?と思っています。
(余呉湖散策ぐらいはよいかな?)

 学習しているといろいろと興味を引く内容が出てくるものです。

 菅山寺は学問の神様「菅原道真」と関係があることがわかって、山とは別に興味がわいています。(「菅山寺」からもしかしたら?とは思っていました。)
 こうなるとちょっと道を逸れるというか、違う方向に行ってしまいそうで、本来伝えたい菅山寺周辺の自然についての報告が遅れるかもしれません。

 学習とは難しいものです。

 湖北の自然と歴史を学び、伝えるまでの難しさよ…。

 この後にも5月25日に受けた講演会の内容から、伝えたいと思った「浅井氏とその家臣たちの暮らした小谷の自然と歴史」が待っているし、6月9日に参加した「山門水源の森」の自然と歴史の報告も待っているし…。勿論「万葉」の時代の近江も学んで報告したいし…。ケアマフづくりの進捗報告もしたいし…。

 報告したいこと多いな= ̄ω ̄=

 何年かかるだろう…。

 この生活を続けていられるうちは、ボケる気がしません。


 創作も忘れてはいませぬが…ぉぉぉーーー


 QC検定3級の勉強も並行してできるのだろうか?こっちは…勉強しても全然面白くないのだけど…ぉぉぉーーー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?