見出し画像

朝の車の少なさに祝日を思う。

 いつもなら家の前を車が数台は通るであろう朝7時前。今日は全然通らないなぁ、珍しいこともあるものだ…。
 しかし交差点で信号待ちしている時もともかく少ない。通る道は県道。交差するのは国道。その国道を走る車も珍しいことに数台程度でした。

見出し画像です。
設定は「f/4.5 1/320秒 55mm ISO100 EXP1.3 (6:59) 」です。

 この時はまだ気づいていなかったのですが、会社駐車場に着いた時に気付きました。
 今日は「春分の日」で祝日。

 もし会社が休みなら、土いじりしていたかも知れません。

f/4.5 1/320秒 55mm ISO100 EXP0 (7:05)
f/4.5 1/320秒 55mm ISO100 EXP0 (7:14)

 今日はそれほど天気は良くなく、雨がぽつりぽつりとほんの少しの間だけ降っていました。

小鳥のさえずりも昨日ほど激しくなく、どこにいるのかもわからないままカメラをしまいました。


 今朝、自室の高齢にゃんこの様子がおかしく、明らかに具合が悪そうでした。朝一のご飯にも口を付けず、私の手にじゃれるでなく枕にして辛そうでした。高齢なので覚悟はしているのですが、ともかく医者嫌い。病院に連れていこうものなら憤死するのでは?と思えるほど先生や看護師さん方に咬みつくので連れていけません。
 会社休もうかどうか考えていたのですが、朝2回目のご飯をあげた時に、少しだけ口を付けたのと、体を起こして歩いていたので、今日一日様子を見てもらおう(母に)と、出勤することにしました。
 正直写真どころではなくて、碌な写真が撮れませんでした。

 そわそわしつつ夕方。
 雨が降っていたようでした。

夜8時ごろの天気。

 急いで帰宅してにゃんこの様子を見に自室へ。元気でした。
 一安心。
 多分便秘なのかも知れません…。高齢なので、マッサージしてあげないといけないかも…。


【ランドセルの日】
 弟夫婦の上の子は今年小学生。ランドセルは学校指定だから、お店で売ってるようなタイプではないです。私も弟も通っていた小学校に姪っ子が通う。平成生まれ令和育ちの今の子は、学校でどういうことを学ぶのだろう。なんだか新鮮な気分です。
(教科書は全て学校におきっぱ。授業はタブレット。宿題もタブレットらしいです。羨ましい!)

【マダガスカルジャスミン】
 ガガイモ科 シタキソウ属 和名「マダガスカルジャスミン」
 マダガスカル地方原産地の熱帯植物。常緑性低木でツル性植物。花色は白色。

 花言葉は「二人で遠くへ旅を」「清らかな祈り」
※LOVEGREEN https://lovegreen.net  で調べました。

【春分】
 二十四節気 3月20日から4月3日頃のことを言うようです。
 昼と夜が同じ長さになる日。
※暦生活 https://www.543life.com  で調べました。
 今までは「昼と夜が同じ長さになる日」ぐらいしか意識していませんでした。二十四節気、七十二侯を気にするようになり、今日だけが春分ではないことを知りました。


 昨年のこの時期は何をしていたのだろうと、写真を漁ってみました。

 2022年3月20日 道の駅巡りをしていました。
 長野県「大桑」

木曽路

岐阜県「きりら坂下」

岐阜県「志野・織部」

 岐阜県「半布里の郷とみか」

 ルートをしっかり確認すれば、長野県に行くことができることを実証した日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?