見出し画像

そのSNSでの発言、結構見られてます

内山です。先日、以下の投稿をしました。

個人の音楽活動を進めるうえで、SNSやそれを含むネット全般の使い方は重要ですが、上記ポストで述べているように見れらていないようで案外見られているのがSNSです。

わかっている人にはわかりすぎていることをあえて言うと、SNSをまるで

「身内だけが利用できる閉じられた場所」

のように捉えて、そこでわりと気兼ねなく自分の心の声や愚痴や、特定の誰かを主観的に悪くいうような投稿をしているケースを見かけますが、告知などを含めた音楽活動の一環としてSNSを活用するうえでこれは一番やってはいけない使い方だと私は思います。

もちろんSNSの使い方は自由で、誹謗中傷や人の道に背くような投稿は論外ですが、そのあたりさえ心に留めておけばある程度は好き勝手に発言していいものともいえます。

それでも、個人の音楽活動を進めるうえで、

  • 自分を知ってもらう

  • 自分の音楽や自分自身を好きになってもらう

  • さらにそこから収益をあげる

などの目的のためにSNSを使うなら、やっぱりその使い方にはそれなりの気遣いが必要です。

このあたりについて、実例も交えつつ少し書いてみます。

ここから先は

3,339字
月に5本程度の記事を新規アップ&マガジン内の過去記事すべて読めます。

作曲活動で成果をあげたいみなさんのみに向けて、ここだけの本音であれこれ書きます。活動を進めるためのヒントやモチベーションにつなげてもらえる…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?