見出し画像

「音楽性/アーティスト性」と「自分のキャラクター」とのフィット感

曲作りを含めた音楽活動をするひとが本気でなんらかの成果を目的にするとき、ひとつの考えるべき点となるのが「どんな音楽をやるか?」「どんなアーティストになるか?」です。

もちろん、ただ「好き」というだけで突っ走ることができればそれが一番幸せですが、そう上手くいかないのが音楽活動で、ある程度「どんな音楽性/アーティスト性を打ち出すか」というところをきちんと考えないと、やっぱり趣味の延長のような状態になってしまってなかなか成果は出ない。

バンドをやるならどんなバンドを目指すのか、どんなビジュアルで、どんなサウンドで、何人編成で、どんなサウンドでどんなターゲットに向けて音楽を作るのか。

例えばソロで活動するなら、歌は歌うにしても、楽器は弾くのか、自分で曲を作るけど歌詞はどうするのか?もっといえば自分は作詞作曲をせずに歌だけ歌うのか、DTMでトラックまで含めて制作に関わるのか、など。

アコースティックな雰囲気でいくのか、デジタルな感じでいくのか。ロックなのかポップなのかフォークなのかR&Bなのか。

すべては自分(自分たち)の自由で、むしろ音楽活動の成果はそのあたりのセルフプロデュースがうまくできるか/できないかがカギになるといえるかもしれません。

そんなことを前提としつつ、先日私の知り合いの、有名になっていわゆる周囲から評価されることを目的として音楽活動に取り組んでいるひとが、「自分の音楽性を変える」という、ある意味で音楽活動における方向転換のようなものを行いました。

ここから先は

2,902字
月に5本程度の記事を新規アップ&マガジン内の過去記事すべて読めます。

作曲活動で成果をあげたいみなさんのみに向けて、ここだけの本音であれこれ書きます。活動を進めるためのヒントやモチベーションにつなげてもらえる…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?