Yusaku Akasaka

ベンチャー企業での事業企画職を経て総合コンサルタント。東京理科大学中退。 個人サイト:…

Yusaku Akasaka

ベンチャー企業での事業企画職を経て総合コンサルタント。東京理科大学中退。 個人サイト:https://www.leisurely-c.com/

最近の記事

2024年問題~物流業界の課題とは~

 2024年問題は、日本の物流業界に迫る大きな転換点である。この問題は、労働基準法に基づくドライバーの労働時間規制の厳格化に端を発し、2024年4月から新たな規制が施行される。これにより、物流業界はドライバーの労働時間の短縮とそれに伴う配送能力の低下に直面することになる。この変化は、物流事業者、荷主企業、消費者に広範な影響を及ぼすと予測されている。  本稿は、2024年問題をはじめとする物流業界の課題について解像度を高めることで、今後の物流業界で必要になる改革を考えるための土

    • 効率化と適応力はトレードオフである

      "効率化"の取り組みとそのリスク労働人口の減少やIT技術の向上などにより、昨今の日本企業ではDXやらAI活用やらのバズワードを引っ提げて、”効率化”を目的とした取り組みが散見されるようになった。 環境における課題の大きさ・共通性と、トレンドに則った解決策がうまくフィットしているため、どこもかしこも”効率化”と向き合わざるを得ない状況のように感じる。競合優位性としての生産性の高さを掲げる企業も少なくないのではないだろうか。 もちろん、”効率化”を一概に悪いと言うつもりは全

      • Design Docをビジネス職で応用する

        想定読者データアナリストや〇〇Ops、企画職などプロジェクトのマネジメントに関わる方 プロジェクトマネージャーの元でプロジェクト推進を行う方 (エンジニアの方) Design Doc とは2007年の Google Developer Day Tokyo での鵜飼氏のプレゼンによると、Design Docは「Google で必ず書くことになっているドキュメント」であり、「プロジェクト立ち上げ時の 1~2週間をかけて書く」ものらしい。 Design Docとは一般的に設

        • プロジェクトの成功率を高める事前検死(pre-mortem)

          プロジェクトの成功率を高める検証手法として、心理学者であるゲイリー・クラインが提唱した事前検死(pre-mortem)についてまとめる。 事前検死(pre-mortem)とは事前検死(pre-mortem)とは、プロジェクトの開始前に「プロジェクトは失敗した」という想定で、チーム内でその原因を検証することをいう。 「pre-mortem」は、医療の改善などのために遺体の検死や解剖を行うことを意味する「post-mortem」に由来しており、絶対に失敗が許されない場面におい

        2024年問題~物流業界の課題とは~

          2021年に読んで印象的だった本を薦めてみる

          今年はたくさん本を読もうと昨年思い立ち、月に5冊の読書を決意。カウントに間違いがなければ、無事達成した年。わーい。 たくさん本を読むことで得られるものや自身の変化はとても感じていて、幸福度は結構高いのが印象的。おそらく、本を読むことで知的好奇心が満たされることと、新たな知的好奇心が複数生まれるこの連鎖が良いのだと思う。 そのおかげで、1冊本を読むごとに複利のように積読は増えているので、来年も多くの本を読むことになると予想できる。 もちろん、読んでいてつまらなさに途中で投

          2021年に読んで印象的だった本を薦めてみる

          『心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題』を読んで

          数ヶ月前に話題になっていた『心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題』を読んで。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpsy/advpub/0/advpub_92.19226/_article/-char/ja/ 心理現象というものは、様々な書籍やメディアにて、その内容に都合のよい形で引用されるケースをよく目にするが、それらの妥当性や再現性などが確からしく検証されているものはほとんどないのが実情。 因果推論などでもしばし

          『心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題』を読んで

          ザッカーバーグの"Done is better than perfect"の理解と実践

          Facebook創始者であるザッカーバーグの名言として広く知られている言葉に、"Done is better than perfect(完璧よりも実行することが重要である)"がある。 今回、"Done is better than perfect"の意図することを勝手に解釈し、それを実践することによるメリットはなにか、また、自身の置く環境と照らし合わせ、既に実践しているもののアップデートや変化のきっかけとしたい。 "Done is better than perfect"

          ザッカーバーグの"Done is better than perfect"の理解と実践