森田ゼミ#5

「やらなきゃー」って後回しにすると
やることリストとして覚えていないといけなくて
それに体力を使うらしいです。

確かに、

やらないといけないことが多いと
余裕がなくなるし常に頭の中にあって疲れる


今日のゼミでやったことを説明します

「研究者的な人や組織に焦点をあてたラジオコンテンツを作ってみよう」

①コンテンツのテーマやヒトなどを決める


グループで、
とりあえず興味があるものを出していきました。

今回、そんなに上手くは進まなかったように思います。

3人の共通点がなかなかなくて
これがいい!ってなるものを見つけれませんでした

反省点として
自分の好きなこと、やりたいことをそんなに
深く話せなかったこと。



数でいうとかなりの量が挙がったかなと思います。

挙がった中では無知すぎて
うんともすんとも言えないものもありました。

知識がある程度ないと興味が湧かないのは当たり前らしいです。
チームみんなの共通点を見つけれず、
私の場合はどれになっても、まず知ることからはじめる必要がありそうです。


先生にも入って頂き、
具体的な人物を紹介して頂いたりしました。


個人的に面白そうだなと思ったのは、ホストです。
全く知らない業界だけど
ホストに関してはシンプルに知りたいと思いました。深そうだし面白そうだなって。


そして話を進めていった結果、
サッカーについてすることになりそうです。

ただサッカーはルールすら知らない状態です。
知らないからこそではあると思いますが、
正直、今現在では、んー、
何から知ればいいのかすらあんまり分かりません。
私はそもそも取り組むまでにすごく時間がかかりそうです。


こういう風に、に言葉にすると、
なんか感じ悪いというか、納得してないように見えてしまうかもしれないけど
そういう訳では無いです。決して、笑


サッカーについて、としても
どこに焦点を当てるかによって全く異なると思います。


ゲーム内のサッカー技術、試合の戦法をメインとして聴衆すると、専門性が高すぎて
まったくのゼロからだから難しそうだなーと。
でも、試合の戦略論、選手の使い方などは
好きな人からすると面白いんだろうなーと。


サッカーチームの運営面?の
チームの売り込み方とかマネジメント系、
グッズだったり、そういったサッカー技術以外のことにも
分析して支えている人がいるはずです。
だからその人たちも研究者と言えると思います。
そこに注目するのであれば、
自分的にはちょっと入りやすいかなとも思いました。


グループだから
それぞれの知識量も興味度も全く違うから
やっぱり難しいですね

今回私のグループは3人だったのに厳しかった。

先生が最初にグループの人数を何人にするか
聞いたのはどういう意図かわかりませんが、

1人だと好きなように自分に合わせて徹底できるから
進めやすいのは進めやすいですよね。


人数が多いと、他力本願になったり、無理したり、

全員が楽しく自主的に動けるようになるのは
ほんとうに難しいんだなと感じました。



もちろんサッカーに完全決定した訳では無いと思うので
引き継ぎ面白いのがないか探してみようと思います
ゼミのLINEに送られてきたのも面白そう!
覗いて見ます。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?