マガジンのカバー画像

Design Journal | Sakino

31
ユーザー体験やUIデザインに関して、自分が勉強しているトピックを中心にnoteに書いています。
運営しているクリエイター

#UX

UXリサーチで気をつけたい7つの認知バイアス | UI/UX Journal Vol.18

2ヶ月ほど前から、Google UX Design CertificateというGoogleが提供しているUXデザインのオン…

398

Google UX Design Certificate - 2ヶ月目が終わったので、コースについてまとめてみた

先日、Google UX Design Certificateについてツイートしたところ、少し反響があり質問もいただ…

430

プロダクトの「自由」が人を制限し、 「制限」が人を自由にする話 | UI/UX Journal Vo…

一人旅がすごく好きで、以前は大型連休や有給を利用してよく海外に行っていました。 旅好きと…

135

音声SNS自由研究 | 「集まってる感」を表現するUIをまとめて、考察してみた

近年、音声SNSが盛り上がりを見せています。特に最近では、Clubhouseを筆頭に、さらに密なコミ…

162

2020年に読んで良かった本を5冊紹介してみる〜UIデザイン・UXデザイン〜

昨年の転職をきっかけに、もやもや考えていること、自分自身について、そしてデザインそのもの…

78

小さいながらも、大きな役割を担うアプリアイコンの話 | UI/UX Weekly vol.15

最近「Google運営サービスのアプリアイコン」が刷新されました。 一見、統一感が感じられて良…

49

Instagramのデジタルウェルビーイングを考えるUIデザイン | UI/UX Weekly vol.14

以前、「ユーザーを騙す、4つのダークパターン」というテーマでnoteを書きました。 ダークパターンとは、ユーザーが意図しない選択肢に故意に誘導するユーザーインターフェースのことを指します。 それらの多くは、ユーザーに想定外の料金を支払わせる、会員費を支払わせ続ける等、金銭的な面で企業側の利益を最優先に設計されたものが多いです。それらは誰が見ても「悪いもの」であり、ほとんどの場合それらをどう改善するべきかが明確になっています。 一方で、 「毎朝毎晩、ユーザーにアプリを使って

iOSのデザインから考えるヤコブ・ニールセンの 10ヒューリスティックス | UI/UX Weekl…

世の中には数多くの「デザイン原則」が存在します。 その中でも、UIデザインやユーザビリティ…

167

入力の手間を減らす6つの手段と、その先のUXを考える | UI Design Weekly vol.02

Googleの入力ツールなどの「入力候補」や、よく使う言葉を登録できる「ユーザー辞書」。 人が…

14