マガジンのカバー画像

Design Journal | Sakino

31
ユーザー体験やUIデザインに関して、自分が勉強しているトピックを中心にnoteに書いています。
運営しているクリエイター

#UIデザイン

「引き出し」をデザインする | Design Journal vol.26

この記事のサマリ2023年7月末に開催された、Spectrum Tokyo Jam #01 でLTをした際にお話した…

Sakino Tomiura
9か月前
284

ソフトウェアとハードウェアを繋ぐ。LUUPプロダクトデザイナーとして得られた学びと経…

2022年4月から兼業で、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」のユーザーアプ…

175

iOSのカメラアプリの変遷やガラケーのカメラ機能からカメラUIの歴史を遡ってみた | De…

iOSカメラアプリの変遷高校か大学1年生あたりからiPhoneを使いはじめ、気づけば10年以上iPhone…

118

プロダクトデザイナーがハッとしたり、クスッとくる海外 Meme (ミーム) 15選

今回は個人的に気になっていた、デジタルプロダクトデザイン関連の「Meme(ミーム)」をまとめ…

34

フードデリバリーサービス4つのUIを比較してみた | UI/UX Journal vol.19

リモートワークになり、ランチも自宅で、外食も気軽にできない...そんな状況下で、ここ1年よく…

344

音声SNS自由研究 | 「集まってる感」を表現するUIをまとめて、考察してみた

近年、音声SNSが盛り上がりを見せています。特に最近では、Clubhouseを筆頭に、さらに密なコミ…

162

2020年に読んで良かった本を5冊紹介してみる〜UIデザイン・UXデザイン〜

昨年の転職をきっかけに、もやもや考えていること、自分自身について、そしてデザインそのものについて...等を言語化することの重要さに気づき、少しずつ本を読むようになりました。 読んでよかった本はたくさんあるのですが、その中でも特にUIデザインやUXデザインに関して学びの多かった5冊を紹介したいと思います! 📕 カーム・テクノロジー カーム・テクノロジーとは、「生活に溶け込み、人が無意識的に活用できるテクノロジー(またはその環境)」のことです。1996年にマーク・ウェイザー氏に

小さいながらも、大きな役割を担うアプリアイコンの話 | UI/UX Weekly vol.15

最近「Google運営サービスのアプリアイコン」が刷新されました。 一見、統一感が感じられて良…

49

Instagramのデジタルウェルビーイングを考えるUIデザイン | UI/UX Weekly vol.14

以前、「ユーザーを騙す、4つのダークパターン」というテーマでnoteを書きました。 ダークパタ…

31

iOSのデザインから考えるヤコブ・ニールセンの 10ヒューリスティックス | UI/UX Weekl…

世の中には数多くの「デザイン原則」が存在します。 その中でも、UIデザインやユーザビリティ…

167

「デザインのDribbble化」から、UIデザインのインプットについて考える | UI/UX Weekl…

デザインを考えるとき、皆さんは何を参考にしていますか? デザインのどのフェーズでの参考か…

72

ダークパターンが及ぼす 企業へのデメリットを考える | UI/UX Weekly vol.11

前回のnoteでは、ユーザーが意図しない選択肢に故意に誘導するユーザーインターフェースのデザ…

39

ユーザーを騙す、4つの「ダークパターン」 | UI/UX Weekly vol.10

以前友人から 「まんまと罠に引っかかった!」 と、こんなスクショが送られてきました。 Am…

40

人を傷つけ、悲しませ、 怒らせるデザイン | UI/UX Weekly vol.09

SNSが広まったことで、人々がが身の回りのデザインに対して何を感じているかが昔に比べてデザインする側にも伝わりやすくなってきました。 類似商品同士の見分けがつきにくくなったパッケージや、 情報を削ぎ落としすぎて操作の方法がわからなくなったコーヒーマシン... 生活していく上で出合ったデザインが、SNSで話題に上がり、人々の間で議論され、物議を醸すことも珍しくなくなりました。 アプリストアは怒りに溢れている 特に、毎日のように使うモバイルアプリやWebサイトは実際に人々が