見出し画像

解熱鎮痛剤を飲むと(中略)最悪死ぬバード

くしゃみ&鼻水


数年前まで、私は変わった症状に悩まされていた。
生理初日にまるで花粉症のごとく鼻がかゆくなり、すっげえ鼻水とくしゃみが出るのだ。なにこれ?
調べてもよくわからない。
元々花粉症だしアレルギー性鼻炎気味だったので、「生理時の代謝の関係で鼻の粘膜も過敏になるのだろうか……?」などと悠長に考えていたが、あるとき解熱鎮痛剤のイブを飲むのを忘れた。
その日は生理痛でぐったりする羽目になったが、鼻水は出なかった。
原因は生理ではなく鎮痛剤のほうにあるのかもしれないとこのとき気づいた。

サキノさんは時々聞く、薬に対するアレルギーの一種なのかもしれない。
鎮痛剤を飲むと鼻水が出るが、しかし飲まないとお腹が痛い。
まあ鼻水が出るくらいなら我慢するか……と、サキノさんはその後も生理のたび鎮痛剤を飲んでいた。
事態が動いたのはそれからしばらくした頃である。

ある日サキノさんがなんの気なしに「イブを飲むとくしゃみと鼻水が止まらなくなる、いい加減なんのアレルギーなのか調べてもらうべきか」みたいなことをtwitterでぼやいたところ、薬剤師のフォロワーから返信があった。
アスピリン喘息の可能性が高いので、呼吸器内科か耳鼻咽喉科へ」
えっ喘息? 咳出てないけど?

なぜなるかわからん病

https://sagamihara.hosp.go.jp/rinken/crc/nsaids/condition01/medical.html

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3005316/


アスピリン喘息(AERD)は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用したとき激しい喘息症状や鼻症状を起こす喘息の一種だ。「アスピリン喘息」というのはNSAIDsの中でも特に有名なアスピリンの名を冠した通称で、別にアスピリンだけで症状が出るわけではない。またアレルギーとは似て非なるものらしく、アレルギー検査をしてもわからない
サキノさんの場合、病状の進行度的に喘息症状より先行する鼻症状の段階で判明したということらしい。

アスピリン喘息は数ある喘息の中でも特に強い発作を起こしやすいという。ひとたび激しい発作を起こせば急速に呼吸困難まで至る可能性があり、症状がひどくなる前に教えてくれたフォロワーはマジで命の恩人である。
ただし該当の薬を全力で避けて過ごしても、いずれ喘息になること自体は止められず、治ることもないという。

サキノさんは呼吸器内科に行ってみたが、アスピリン喘息か確かめるための検査自体危険が伴う(実際にNSAIDsを吸入して気管が狭くなるか確かめるというもの。当時まだ私の症状は軽かったが、最悪呼吸困難に陥る)ので、緊急時にすぐ気管内挿管できるような大病院でないと検査自体危なくてできない。そのため現段階でもサキノさんは「アスピリン喘息の疑いあり」で止まっている。

この病気において、成分がアセトアミノフェンだけのやつ(タイレノールとか)以外のほとんどの市販解熱鎮痛剤がアウトである。NSAIDsが入っていれば飲み薬のほか、坐薬、貼り薬、塗り薬、注射など用法を問わず喘息症状が出る
また市販の風邪薬のほとんどにはNSAIDsが入っているため、風邪薬もうかうか飲めない(風邪薬に含まれているいわゆる「熱冷まし」の成分が基本的にNSAIDs)。

なぜ発症するのか原因はわかっていない。
成人以降に発症することがほとんどで(子供は少ない)、男女問わずなるが、女性の方が男性より多い。
成人喘息は成人全体の3~4%、そのうち1割がアスピリン喘息らしいので、つまり大人が1,000人いたら3~4人くらいがアスピリン喘息という計算になる。まあまあ珍しいほうの病気かもしれない。

ついでに、アスピリン喘息はなぜか嗅覚の低下・喪失を伴うことが多い。こちらも治らないらしい。
気づけば自分も匂いの感じ方がかなり弱くなっていた。ミンティアを食べてもスースーするのは口の中ばかりで、ミントの香りはなんとなくしなくもないくらいである。
いつも雑な生活をしているので匂いで食品がヤバくなっているか判断できないのは個人的に痛い。
みんなはちゃんと賞味期限とかを守ろうね。

なぜ効くかわからん薬

治らないとは言ったが、研究も進んでいるようだ。
先に紹介した論文でも触れられている通り、現行だと医師監修のもと少量ずつNSAIDsを摂取し続けることで体を慣らし、NSAIDsを安全に服用できるようにする脱感作療法がある。

また最近だと、アスピリン喘息はアレルギーでないにも関わらずなぜかアレルギー性喘息の薬が効く(軽くなったり、人によっては治る)かもしれないという研究もある
なんか効くっぽいが、なぜ効くかわからない。どうして。

わからないことだらけだが、正式にアスピリン喘息の薬としてお墨付きが出るまで死なない程度に生きていきたい。

タイムリミット


フォロワーに教えていただいてから解熱鎮痛剤はアセトアミノフェンに変えたため、特に喘息発作を起こすこともなくかれこれ2年以上が過ぎた。年齢的にアスピリン喘息の発症時期としてはピークにさしかかり、ここ最近自分でも少しずつ咳が増えてきた気がする。どうやら私も喘息の発症が近いらしい
喘息になるとできるだけホコリの少ない生活をする必要があり、週3回位掃除しろとかいうのを目にするので、ものぐさとしては今からめんどくせぇな……と思っている。掃除めんどくさくない?

とりあえず


ピンポイントな注意喚起となるが、喘息の既往症がなくても解熱鎮痛剤服用後数時間以内にすっげえくしゃみ・鼻水が出る場合、服用を一旦ストップしてお医者さんに相談したほうが良いぜ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?