見出し画像

はじまりの合図

何してても同じことを考えてしまう沼の時は、いつものルーティンの『はじまりとおわり』を意識してみるといいよ。

いただきます
ごちそうさま
鳥居をくぐる時
柔道などで畳に入る時
帽子を脱いで一礼してから去る甲子園球児

はじまりと終わりの言葉や挨拶、合図的なものは、日本に昔からある特徴の一つだと思います。

現代の私たちは、SNS見ながらご飯食べたり、なんならカップルで座っててもお互いスマホ見てることも普通になりました。
するかしないかではなく、光景として。

なんの区切りもなくザザーーーーっと1日が過ぎてしまう状態は、あれこれ考えてしまうきっかけの温床です。

沼から一抜けの方法の一つとして、以下お試しくだされ。

今から着替えるぞ、歯磨くぞ、ご飯食べるぞ、ってちょっとだけ意識する。
口に出してもなおよし!
結果、またSNS見ながらご飯食べててもそれはそれでいいです。笑

あれこれ考える時は、我々たいてい暇なんです。笑
忙しいとしても、自然とやってることは考えずにオートで出来るので、脳は暇してます。

目指せ切り替え上手!

小学生くらいまでだったら、365日新しい発見があってもおかしくないけど、歳を重ねるにつれて新しい刺激がなくなるので、つい暇にさせちゃってるのも納得。

もちろんぼーっとする時は、本気でぼーっとして。

集中力のサポートや、クリアな頭にするのにオススメはRosemary!!
※いくつか種類あるので血圧高い方や妊娠中の場合は使える種類の選定に注意が必要です。

海で、入水する時と上がってきた時に海に向かってお辞儀してる人たちを見て
はじまりとおわり、メリハリ、NOながらモード!
というキーワードを感じて書きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?