見出し画像

うちにあるもの全部出どころ解説する ワークスペース・ベッドルーム編 #23

割引あり

今回はアイテム解説第二弾です。



こんにちは、早[SAKI]です。

この記事はニュースレターに登録いただいた方に向けて書いたものです。

メールアドレスを登録すると、海外のようなお部屋づくりのために役立つ情報を毎週土曜日にメールボックスへお届けします。

受け取るには、以下のボタンからご登録ください! 無料から登録可能です。無料版は隔週配信、有料サポートメンバーは月4本以上のすべての記事を読むことができます。

今回はサポートメンバー限定での配信です。
登録する

※いつもニュースレター本体から1週間遅れで更新としていましたが、しばらくバタついていて溜まってしまいました。ごめんなさい!9月中に随時更新します。


本日はメンバー限定記事の配信ということで、我が家にあるもの紹介の第二弾をお届けしたいと思います!

今回は2か所のワークスペースとベッドルームです。

ワークスペース①

リビングの一角にあるワークスペース。
私の本業の会社仕事と、副業である社交ダンスドレス製作をしているアトリエも兼ねている場所です。窓際にロングサイズの作りつけデスクがあり、壁にはピアノ置き場兼本棚、部屋の真ん中に作業台を置いているというレイアウトです。

作り付けデスク

オーク集成材・オスモクリア塗装・ブラケット取り付け
リノベの際に取り付けてもらったオーク集成材のデスク。塗装はオスモカラーのクリア。先々取り外したくなった時用に壁に埋め込みではなくブラケットで取り付けてあります。
ドレスの作業をする時に通常のミシンとロックミシンの2台を行き来しながら作る関係で横にスペースが必要で、こういった配置になりました。
最近はドレスは年に1~2着程度しか作らないのでもったいないといえばもったいないのですが、いざやる時にきちんと最適な作業場があるというのは良いものです。
左の端っこにあるモニターは会社から支給されたもの。本業のインターネット会社仕事はほとんどリモートワークなので、主にこの場所でやっています。
このモニターの下には夫のVR用の高スペックWindowsPCが鎮座しており、存在感が……。本当は夫のワークスペースに入れたいのですが、インターネットの有線の配線がこの部屋にしか引けない関係でとりあえずここに。そのうち工事して個室のワークスペース側にも引き込みたい。
こういう配線事情など、よく考えたつもりでもやっぱり住み始めてからいろいろ変化するものなのでなかなか完璧にはいかないですね……。



下北沢の東京レトロa.m.a.storeで買ったミニ引き出しもかわいくて好きです。

デスクチェア

オールドカリモク コロニアルチェア
以前キオク的サンサクのYouTube動画でも紹介させてもらったオールドカリモクのコロニアルチェア。メルカリで中古品を2万円くらいで買いました。
古いものだけあって最初は椅子のリクライニングがキーキー鳴っていたのですが、ネジを外して分解してすべり材をさしたら調子が良くなりました。はじめクレ556を使ったけどだめで、シリコンすべり材を使ってみたところ劇的に改善。

古いものなので座面のへたりは多少あるものの、こうしてメンテナンスしながら使えばまだまだ活躍してくれそうです。
私は集中すると椅子の上であぐらをかいて座るクセがあるので(お行儀が悪い!)座面が広いところが気に入っています。

イームズ シェルチェア ナウガレザー
こちらもメルカリで購入したイームズのヴィンテージチェア。
プラスチックの座面のものがポピュラーですが、こちらはレザーでクッション性があります。長く座ってもおしりが痛くならないのがよいです。

作業台

天板:マルトクショップ ゴム集成材
本体:ヤフオク中古品

ここから先は

5,227字 / 15画像

たのしいものを作ります