見出し画像

5 april -夏のような春-

こんにちは、こんばんは、お元気ですか?私は元気です。

さて、こちらオランダ・アムステルダム。つい数日前まで3-8℃ほどだった気温が昨日からいきなり14-20℃に上がりビックリ、もはや夏です。ヒートテックにセーターだった装備は、半そでに裸足へ。夜の8時まで明るく、ああ今年も最高の季節がきたな!と思っています。それなのに、コロナのやつ、ほんと空気読めません。

さて、オランダはロックダウンが始まって早3週間。EU内の行き来は禁じられ、レストランもキレイさっぱり閉店...美容室も閉まっているので髪が伸び放題で困ります。外を歩くときはマスクをして、他人との距離を最低でも1.5m取るように気をつけています。まぁマスクしてるのは自分くらいなんですが。(なぜかこんな状況でもオランダはマスクしている人が皆無です。)外に出るのに隣国フランスのように“外出許可証”を持参する必要はないにしろ、外に出るのはやめようかなという空気です。まぁ政府から「家にいろ、外出んな、まじなめんな」って言われているので当たり前なんですが。そういう意味では、日本は罰金も設定されていないのに外出を自粛する人や自主判断で飲食店を閉める人たちが多くて少しホッとしています。みんなえらいね。そんなわけでもう早く政府は国民に現金配って下さい。ちなみにこんな状況でも「自分は大丈夫だから。」と自粛の素振りがなかったりトイレットペーパー買い占める人なんかを、最近ではアメリカで“covidiot”と呼ぶらしいです。covid+idiot(バカ)、うまくはまってますね。

そんなロックダウンな日々ですが、意外にも私は旦那(31歳)と娘(3ヶ月、最近のあだ名は“ちゅっぱ吸い太郎”)のおかげで楽しくやっています。笑いが絶えない毎日、この“笑い”というのはコロナに対抗する免疫力を維持するためには大事らしいです。後はこの引きこもり生活で新しいことをやろうと、どら焼きを作ったりスコーンを作ったりサワー種酵母を起こしたり(これは既に2回失敗しました)今はナチョスを作ろうとしています。まじで食べ物ばっかですね。これを書きながらオーブンも温めているので、準備ができたらトルティーヤチップスとチーズを投入します。ワカモレたっぷり乗せて食べるの楽しみです。で、Netflix観るんです。最高です。こんな時だから、たくさん映画観たいですよね。ヨーロッパでは2月から全ジブリ映画が小出しで公開され続けています。まさかコロナを予想したわけじゃないでしょうがとにかくありがたいです。子供が生まれてから観たトトロは本当に泣けました。昔は実はトトロ嫌いだったのに、不思議です。

明日からは1年間放置していたオランダ語の勉強を真面目に再開しようと思っています。今どこもオンラインセールをやっているのがありがたいです。ロックダウンが解ける頃には、日常会話くらいできるようになっていたいです。世界一英語が上手な国民に甘んじていてはいけない!

そんな日曜日の午後です。トルティーヤチップスが焦げました。

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?