見出し画像

2歳児と土日二人きり生活。

歯科衛生士さきです。
今日は2歳の息子と二人きりに過ごした土日について書いていきます。

口育的外遊び。

口育を日常的にとり入れている我が家ですが、
口育となの我が子体力消費活動でございます。


土曜日は一宮市の138タワーへ。
2時間弱遊びました。


「タワーーーー!」と叫ぶので
もちろんお金を払って登ります。

この高い感覚もぜひ味わってほしいんですよね♪
お昼ご飯はタワーの上部で。

ホットサンドと持参した干し芋。
牛乳を飲んでご満悦(^^)

ストローマグは使ったことがほとんどないので
離乳食が始まってからずっとコップ生活。
紙コップにたくさんの牛乳が入っていてもこぼしません♪

両手の力加減が上手です♪

タワーでは遠くを見て、近くを見てを繰り返し
目を使っていきます♪
これも口育。目の筋肉は鼻や口の筋肉とつながっているので、鼻呼吸にもつながります♪


地上へ。

走り回ります。
あっちいきたい!こっちいきたい!
登りたい!滑りたい!自由です。

一番びっくりしたのはこちら。

登る〜〜〜と言い始めて
げんなりしたのは母である私です。
(絶対抱っこやん・・・)


しかし、2歳児自分で登りきり、下りました!
息子の成長に感動と共に、
1段ずつのぼり、バランスをとっていました♪


その後は感覚遊び。


この時期限定ですね。
落ち葉で歩きづらいところを歩いていました♪
これも口育。音や匂い、手と足の感覚など楽しんでほしい!



そんな感じで遊んだ土曜日でした。
日曜日は支援センター的なところへ。

電車に乗って遊びにいきました。
電車では遠くを見て、席では立っていましたが、揺れるにもかかわらず自分でぐっと堪えてバランスとっていました😊


支援センターにて口育


もちろん、施設内では裸足です。
足裏のいろんな感覚を使ってほしいですからね。

そしてこんな面白いものも。

ペットボトルの蓋、スポンジ、ラップの芯で作られた
足裏を刺激する的な遊び。

この遊び方が正しいのかわかりませんが、
ニコニコして歩いていました♪


お母さんのマッサージだけではなくて、
大きくなると自ら足裏刺激が遊びでできます♪


0歳ではできない口育も
2歳ではできるようになってたりするのも
育児の楽しみだな〜と思っています😊


まとめ


口育的土日の過ごし方でした♪
外遊びをした1日。中で過ごした1日。

もちろん外遊びをした方がいいのはわかるんですが、中だからできる遊びやママの疲れ度合いにもよるので、こんな口育もあるんだな〜と思っていただけたら幸いです♪


たくさん笑った土日でした😊
笑うこともお口の周りに筋肉も使いますし、呼吸のコントロールにもつながります♪

特別なことしなくても、
自然と体を育てられるのが本来であり、
便利になってしまうと使わないので
使えなくなってしまいますね。


来週には「遊びでお口育て」のイベントが一宮市で開催します。


お家でゲームをしていたり、
ゴローンとしていたら使わない身体。

イベントに来ると自然と動いて、笑って、身体を育てることができます😊
また開催の様子もアップできたらと思います♪



土日、我が子と二人疲れたぞ〜〜〜〜!(笑)
ま、口育できたからいいか😊

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?