見出し画像

木曜日【噛む事が大切な理由】


皆さん、こんにちは‼︎


。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚

ご機嫌な子育てママを増やして
幸せな親子があふれる社会にしたい

      
     。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚

👶子育て幼児食インストラクター👦
\沙紀です/

この投稿では
ちょっとのコツでご機嫌なママになれる
方法やマインドを発信しています‼︎

今日は 『木曜日 幼児期の食育 』
【噛むことが大切な理由】


よく噛んで食べましょう!
と言われますが
なぜ噛んで食べること、よく噛むことが
大切なのかお伝えしたいと思います

①噛む刺激で脳を活性化させる
よく噛むことで脳への血流がアップします
血液は体に必要な栄養素や酸素を運んで
いるためその血流がよくなれば
体全体の機能もアップします


②唾液が出て虫歯を予防する
唾液には虫歯が出す酸を中和してくれる
働きがあります。
歯についたカスも洗い流す効果もあるため
よく噛んで唾液を分泌させましょう

③唾液の殺菌力で細菌をガードする
唾液には細菌を減らして弱くする働きがあり
口の中に入ってきた最近から体を守ってくれます

④唾液が消化吸収を促進
よく噛んで食べる事で食べ物が小さく砕かれて
消化に負担がかかりにくくなります。
スムーズな栄養素の消化吸収につながります。

⑤将来的な肥満防止に役立つ
よく噛んで食べる事が習慣になれば
食べすぎを防ぎ生活習慣病などの
将来的な肥満を防止できます。
幼児期から噛む習慣をつけることが大切です

ぜひ、子供の食事だけでなく
自分達も噛む事を意識して
過ごしてみてください



Instagramも宜しくお願いします📣




𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒
元々イライラママでした。
長男が4歳の時、癇癪が激しく
毎日怒鳴ってイライラして
"もうお母さんを辞めたい"
そう思って子育てをしていました。
でもあるきっかけで子育てを
学んで、幼児食栄養も勉強して
子供のこと、体のことを理解したから
イライラママから徐々にご機嫌なママへ
なることができました‼︎
保育士でも管理栄養士ぢゃなくても
知って理解すれば子育ては100倍楽しくなる‼︎
そんな経験から発信を続けています。
孤独に子育てするママ
子育てが楽しくないママ
子育ての悩み一緒に解決しましょう‼︎
𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒

比嘉沙紀 | 1993(31) | 6歳と4歳の男の子ママ
\公式LINEから無料相談受付中です/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?